猫の手貸して

2014年生まれの長女・こまちゃんと、2018年生まれの次女・まめちゃん、2023年生まれの三女・りりちゃんとの日々を4コマ漫画で綴っています。

カテゴリ:習い事の話 > ピアノ

おはようございます!いつもありがとうございます! 前回に引き続き質問のお返事をかねて今回はピアノの練習について。また、下の子への対応についてもご質問いただいたのでそれも最後に書いています!まずこまちゃんがピアノを習い始めた頃家での練習について書いたんですが ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!



前回に引き続き質問のお返事をかねて
今回はピアノの練習について。

また、下の子への対応についても
ご質問いただいたので
それも最後に書いています!


まず
こまちゃんがピアノを習い始めた頃
家での練習について書いたんですが↓

この時たくさんコメントをいただき
そのほぼ全てが
「親は練習に口出ししない方がいい」
というものだったんですね。


当時私は家で親も練習を見て
間違ってるところは直さなきゃ
と思っていたので
そうじゃないんだとわかり
そりゃもうびっくりして

ブログで相談してみて
本当によかったと思ったのです。


それ以来、余計なことは言わず
見守るスタンスで
ずっと来たんですが
それでその後どうだったかというお話。



まず前述したように
練習についていただいたコメントの中で
特に印象に残ってるのがこれ。
C1848950-C4D0-4A17-9825-7A2123F5A10C
※実際のコメントはもっと柔らかい文体で書いてくださってます!

最初にリンクを貼った記事だけじゃなく
その後も何度かこういう意味の
コメントはいただいていて

個人的にはこれが
一番刺さったというか
「確かに!!」と思ったというか…
とにかくすごく納得しました。


言われてみれば
自分でも弾けないことを自覚している
私の場合を想像してみると…
1DF2F79A-57B5-488C-8C15-4E1E319CF896

「難しくなってきたら」のとこも
コンクールとかではもちろんなくて
私の場合相当初期の段階で
無理になることが想像つくわけで。


そのことを教訓…戒め?として
常に意識していたので
その後つい口を出したくなることがあっても
うるさく言わずに済みました。



結果的に1年ちょっとで
私の方が怪しくなってきたので↓

早い段階で口出しをやめておいて
本当によかったなーと思ってます。

練習時間だけはいろいろ試行錯誤して
お風呂の後に定着させました。
どうしても「練習は!?」とは
言ってしまうので
ルーティンに組み込むことで
それを言わずに済むように。



そんなわけで
口出しはほぼしない(できない)わけですが
ピアノに関してノータッチ
というわけでもなくて

1C7131F0-58B2-4540-893F-67BFBBB22647

先生や教室の方針にもよると思いますが
うちのとこはわりと自宅練習の際
親も協力しないといけない場面が多いので

片手練習に付き合えたり
どこ弾いてるかわかる程度には
私も練習はしてます。


教える目的ではないし
弾けなきゃ弾けないでいいんだろうけど
まだギリギリついていけてるので
せっかくなら私も一緒に
弾けるようになった方が楽しいなと。


私は一旦弾けるようになっても
すぐ忘れますけどね。

でも自分が習ってたころよりは
楽譜もちょっと読めるようになりました!



まめちゃんもピアノを始めた現在
2人の練習はこんな感じ↓
664E439D-1D1E-4F80-A7D9-DED103DCC41C

こまちゃんのは
サポート不要な曲に関しては
他のことしながら聴くだけ。

明らかに勘違いして練習しちゃってるとこや
先生に注意するよう言われているとこ以外は
基本的に口出ししません。


こまちゃんは元々ひとりで
やりたいという気持ちが強かったので
見守り方針に変えてからは
ほぼずっとこの形です。


新しい曲になった時とか
本人がヘルプを出してきた時とかは
一緒に確認したりもしますけどね。



まめちゃんは今のところ
音符ひとつひとつは少し覚えたけど
楽譜を目で追うことがまだできない
という感じなので
付き添い必須でやってます。

あとこまちゃんとは逆で
横に付いて逐一確認してくれないと
不安みたいです。

これはこれで
今後練習にどう付き合っていくか
また考えることになるのかもなと
うっすら思ってます。



長くならないと思うと言っといて
またしても長くなってしまいました!!


コメントのお返事は
改めてにしようと思いますが
ひとつだけピアノ関連で
まとめて載せておきたいので
ご質問に返答です↓


Q.早く始めた分上手く弾ける上の子に
下の子がコンプレックスを感じないか心配。
こまちゃんと比べないようにまめちゃんへの
対応で気を付けていることはありますか?
(※意訳です)


→うちの場合
まめちゃんがお姉ちゃん至上主義なので
あまり参考には
ならないかもしれないんですが…
とりあえずできたことを褒めてはいます!

で、お互いのことも
褒め合わせるようにはしてます。

もちろん強制的にではないですが
例えばこまちゃんに
「まめちゃん〇〇できるようになったよ!」
とか伝えると大体
「え!すごいじゃん!」
くらいは言ってくれるので
「お姉ちゃんもすごいねだって〜!」
と、まめちゃんに念押ししたりとか。

逆にこまちゃんが弾いてたら
こまちゃんに聞こえるように
「お姉ちゃん上手だね〜
いっぱい練習してたもんね〜」
って、まめちゃんに言ったりとか。


下の子を褒めるのはもちろんなんですが
どちらかと言うと上の子の方が
親や先生から注意されることは多いので

そこで下だけ褒められてると
「私の方が上手いのに」って
なっちゃう気がして。

そうすると多分上の子は
素直に下の子を褒めてくれなくなるので
下の子のために上の子も褒める!

は、意識してます。
逆も然りですが。


親や先生に褒められるより
少なからず憧れや対抗心のある
きょうだいに褒められた方が
なんか認められた感があるような
気がするんですよね。

だからお互いが褒め合える関係性を
続けられたらなと思ってます。



これで本当におしまいです!
長々話してしまいましたが
例によって私の個人的な意見なので
あくまで参考程度に!!




【LINEで更新通知が受け取れます!】




おはようございます!いつもありがとうございます!今日は質問返しを兼ねたピアノについてのお話です。遅くなってごめんなさい!先日コメントでQ.電子ピアノはその後どうですか?やはりいいものにしておいてよかったと思いますか?使用感などはどうですか?※意訳ですという ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!

今日は質問返しを兼ねた
ピアノについてのお話です。
遅くなってごめんなさい!


先日コメントで

Q.電子ピアノはその後どうですか?
やはりいいものにしておいてよかったと思いますか?
使用感などはどうですか?※意訳です

というご質問をいただきまして
ひとまず

A.今の電子ピアノにして正解!
当時アドバイスくださった店員さんの
言う通りでした!

という意味のお返事をしたんですが

このひと言じゃ全然説明できていないので
ちょっと詳しく書いていきたいと思います!


※例によってピアノのことは何もわかってない
素人の個人的な意見です!
詳しい方から見たら間違ってることも
多々あるとは思いますが
それを踏まえてご覧ください🙇‍♀️


まず我が家の電子ピアノ選びについては
こちらの記事に詳しく書いてますが↓


要約すると

楽器屋さんの店員さんに
つきっきりでプレゼンしてもらった結果
当初の予定より奮発して
結構いい電子ピアノを買うことにしたよ

って話だったんですね。


そうやって買った電子ピアノなわけですが
電子ピアノの良し悪しの前に
そもそも現在の私の心境として

9717CF56-6AA4-4395-B00B-3963143F971A

アップライトピアノにしておけば
という気持ちが強いです。

(今の電子ピアノにして正解と
思ってるんじゃないんかいって感じなんですが
そこについては最後まで読んでいただきたい…)


ピアノ選びの記事で
店員さんとのやりとりを書いていますが
その時店員さんがおっしゃっていたことで
その後すごく実感した部分があって↓

CB74CC68-3A14-4BE0-A9AB-38FA55752C6D
(文字小さすぎました…読みにくくてすいません)

本当にわりとすぐ表現力の問題とやらが
出てきちゃったんですね。


表現力ってなんだよって
私もわかってるわけじゃないんですが
でも何年も毎日練習を聴いてると
ど素人の私でも
違いがわかるようになってくるんですよ。
不思議なもんで。


家で練習(電子ピアノ)してるのを聴いて
「レッスンで聴いた先生のお手本と違うな〜」
と思っていたのに
翌週のレッスン(アップライト)で
同じとこを弾いたら
「あれ?お手本通り弾けてたんだ?」
みたいな。

どこがどう違うか私にはわからないんですが
とにかく電子ピアノと本物のピアノては
何かが決定的に違うんだろうなと
感じる場面が多くなりました。


なので最初のピアノ選びの時から
アップライトにしておけば
よかったのかもなぁと思います。

思います…

0082DA60-8F9F-466C-8848-AE11A3B85C55

買えない…。

やっぱりアップライトピアノって
ピアノを弾けない身からすると
かなりハードルが高い…。


私自身は幼少期すでに家には
アップライトピアノがあり
ピアノも習ってはいたんですが

それこそ表現力なんてとこまで行かず
そもそも楽譜がほとんど読めず
そのくせ練習もろくにせず
「アップライトだろうが電子ピアノだろうが
弾けないもんは弾けないんじゃ!!」
って感じだったんですよね。


自分は弾けないのに
ピアノだけはいいピアノって
なんていうか
逆にコンプレックスですらあったりして。

家のピアノを触ると綺麗な音が出て
その音を聞きたくて触るんだけど
自分で弾けるのは猫ふんじゃっただけ…
って、なんか切ないんですよ。
私の場合自業自得なんだけど。


自分がそうだったから
まだこれからピアノを習うという我が子に
アップライトピアノを買おうとは
なんだかねぇ…
どうしても思えないな、と。

もちろん予算や置き場所の問題もあるし。



なんか長々自分語りをしてしまいましたが
そんなわけで
7EB75739-4E57-4C57-8970-2FF3C12448B4

最初に

A.今の電子ピアノにして正解!


とお返事したと書きましたが

今の電子ピアノが最高!!

という意味ではなく

(アップライトとの間には越えられない壁があるけども
あくまで電子ピアノの中に限って言えば)
今の電子ピアノにしておいたのは多分正解!

という感じです。



うちと同じように
電子ピアノしか考えていない
という方にとっては
「いやアップライトの話は聞いてないから」
って感じだとは思うんですが

そうだとしてもやっぱり
一旦はアップライトピアノも検討してから
決めてほしい!!
という気持ちが強いので
長々語ってしまいました。




余談ですが

我が家のピアノ選びの場合
実家のアップライトピアノを
いずれもらえる可能性も含めての
電子ピアノ購入という面もあったんですが

そこについては
こまちゃんと同い年の姪(長姉の娘)が
同じ時期にピアノを習い始め
同じように頑張っているので
うちにピアノくださいとは
言えなくなってしまいました…笑
(長姉はいらないと言っていて
母も持ってっていいとは言ってくれてるけど
やっぱりなんか悪い気がして…)


まめちゃんもピアノを始めたし
私としてはもう実家のピアノは期待せず
中古のアップライトでも探して
買い直すのもアリかなという気もしますが

こまちゃんが今の自分の電子ピアノに
ものすごく愛着があって
まだ買い換えは嫌だと言っているし

それこそ実家のピアノが
本当に不要になった時
うちに他のピアノがあったら
行き場がなくなってしまうし…


と、いろいろ迷うとこがあり
とりあえず行けるとこまでは
今の電子ピアノでがんばりたいなと
思っています。




電子ピアノについて聞かれていたのに
あんまりポジティブじゃない内容で
すいません!!


最後になりましたが
電子ピアノでよかった点としては

時間を気にせず練習できる。


これが一番大きいです。

それだけかよって思うかもしれませんが
これは個人的にはかなり助かってます。


夜に練習したい時だけでなく
下の子が寝てる時とか
2階で旦那がテレワークしてる時とか
普段の生活の中で音を気にしなきゃ
いけない場面は意外にあるので

音量調整できるのは
電子ピアノの最大のメリットだと思います。



もうひとつ
練習を見守るスタンスについても
書いていきたいのですが
長くなりすぎたのでそれは次回に!

そっちはここまで長くならないと思います🙇‍♀️


続く。



【LINEで更新通知が受け取れます!】


Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa
インスタもやってます→pinapapinapa


おはようございます!いつもありがとうございます!私がそうやって思って習い事ができるようになったのは大人になってからかもしれない…。まめちゃんはちょいちょい逃走しつつも家での練習もノリノリでやるしレッスンも楽しみに通ってます。こまちゃんタイプでもまめちゃん ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


81D353C3-76F0-4FF8-9652-4BAB737F95E4
B4E3342A-8711-4439-907C-4DA218A28DAA
E84902BA-E446-4F6E-8164-657B34B33A7C
7C338A9E-C331-4005-87E3-B37F72685B35

私がそうやって思って習い事が
できるようになったのは
大人になってからかもしれない…。


まめちゃんはちょいちょい逃走しつつも
家での練習もノリノリでやるし
レッスンも楽しみに通ってます。

こまちゃんタイプでも
まめちゃんタイプでも
楽しんで通えるならそれでいいかなと
思っています。



✳︎✳︎✳︎

2人展、本日3日目です!

IMG_5978
IMG_5974

昨日も
ご来場、ご購入いただき
本当にありがとうございました!!

去年もしつこく書いてた気がしますが
本当に私お話するのが下手で…!
うまく話せなくてすみません…!!


そしてそして
くりこさんが展示に来てくださったお話を
書いてくださいました!
↓↓↓

嬉しい…😭
くりこさんありがとうございます!!!


今日もopen〜17時ごろまで

在廊予定です(^^)

ご都合が合えばぜひ!




✳︎✳︎✳︎

コメントありがとうございます!

一昨日はお越しくださりありがとうございました!!
2年連続来ていただけてすっごく嬉しかったです!!
購入などのことは全然お気になさらず💦
でも迷ってらしたなら
こちらから気付いて声をかければよかったのに
申し訳なかったです😭😭

ご主人、お子様方も
ありがとうございました!!
もしよろしければ来年もまたぜひ…!




【LINEで更新通知が受け取れます!】

Twitter→ぴなぱ@pinapapinapa

インスタ→pinapapinapa

楽天Room→ぴなぱ@猫の手貸して


おはようございます!いつもありがとうございます! 続きです。家での練習は嫌がるかと思っていましたが今のところすんなり練習してくれてます!「お姉ちゃんみたいに弾けない!」と落ち込んだりもするかと心配していましたがこまちゃんと自分を比べることもなく自分の練習曲 ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


続きです。

D371EEB8-6272-4ABA-918B-A68B8EDA5747
AB82F012-EA91-400C-AA48-D7FA688C9436
FB8E3B64-79CE-47C7-9AB0-B6C3A98857FF
31FF77F9-04D0-46EA-921B-FAFF5BD218D8

家での練習は嫌がるかと
思っていましたが
今のところすんなり
練習してくれてます!


「お姉ちゃんみたいに弾けない!」と
落ち込んだりもするかと
心配していましたが

こまちゃんと自分を比べることもなく
自分の練習曲を弾けたら
それで満足しているので
よかったです。


私もこまちゃんの習い初めのときは
教わったところを家でちゃんと
マスターさせなければと
気負っていた部分がありましたが

こまちゃんはなんだかんだで
あっという間に私より上手くなったので
まめちゃんもそのうちそうなるだろうと
余裕を持って見ていられます。

こまちゃんの時は厳しくしすぎたという
反省も踏まえ。



まだ始めたばかりなので
これからどうなるかわかりませんが
この調子で楽しんでくれたら
いいなと思います!


まめちゃんのピアノの話は
とりあえずこれでおしまい。

今年はもう無理ですが
来年は2人で発表会に出られると思うので
今から楽しみです!



こまちゃんの練習に難儀していた
習い初めの頃↓


そしてたった1年で私の方がついていけないくらいレベルアップした↓


習い初めの記事でのコメントでもたくさん助言いただきましたが親は変に口出ししない方がいいって本当にそうだなとものすごく思います。




【LINEで更新通知が受け取れます!】




Twitter→ぴなぱ@pinapapinapa

インスタ→pinapapinapa

楽天Room→ぴなぱ@猫の手貸して






おはようございます!いつもありがとうございます! 続きです。早速レッスンスタート。コロナ禍でまめちゃんについては保育参観も今までなかったので家族以外の大人と話してるとこや何かを教わってる場面自体見るのがほぼ初めてで…なんなら私の姉ともろくに口を聞かないのに ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!

続きです。

早速レッスンスタート。


5FB3451A-27DC-4F7B-862F-FF10DE6E5151
111A9AED-9083-43CB-9327-A9CA61E17D20
861BA8F9-E855-4402-9866-96B80E42C3D0
DAD1FA94-CF20-4DAD-BBF3-72B93A388DE4

コロナ禍でまめちゃんについては
保育参観も今までなかったので

家族以外の大人と話してるとこや
何かを教わってる場面自体
見るのがほぼ初めてで…

なんなら私の姉とも
ろくに口を聞かないのに…。


赤ちゃんだ赤ちゃんだと思ってたけど
こんなにちゃんと習い事ができるほど
成長していたんだなぁと
感動しました。


続きます。


こっちはこまちゃんの時の
初めてのレッスン(体験)↓

元々ピアノに興味があって
どの場所がどの音か多少知っていた
こまちゃんとは違い
まめちゃんは完全にゼロからのスタート。

ドの音から順番に教わってますが
進捗具合はこまちゃんのときと
そこまで差はないかなという感じです!

やっぱり変に私が教えるより
プロにきちんと教わった方が
格段に上達が早いってことですね。



✳︎✳︎✳︎

コメントありがとうございます!

ポムポムプリンとの写真
覚えていてくださって嬉しいです!

鼻の穴が膨らむのは相変わらず…笑

ツンデレってつい最近
保育部時代の先生にも言われました😂

まめちゃんはツンデレだったのか!!笑笑


【LINEで更新通知が受け取れます!】


Twitter→ぴなぱ@pinapapinapa

インスタ→pinapapinapa

楽天Room→ぴなぱ@猫の手貸して


おはようございます!いつもありがとうございます!以前まめちゃんもピアノを始める予定と書きましたが↓この4月からついに始めました!あんまり乗り気じゃないのか?本当はそこまでやりたくないのか?と、心配していましたがいざ初めてのレッスンの日になったらウッキウキで ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!

以前まめちゃんもピアノを
始める予定と書きましたが↓


この4月からついに始めました!

FAAAAC68-D437-400F-B17C-2A5B8642872D
034333CB-A626-40D4-AFE0-FCDE9EB04E47
6B81F150-6E72-4FAB-A09E-6939A5F45355
FAF66262-E550-4090-A408-18AF0B58D8C1

あんまり乗り気じゃないのか?
本当はそこまでやりたくないのか?
と、心配していましたが

いざ初めてのレッスンの日になったら
ウッキウキで入っていきました。


本当は私が思う以上に
楽しみにしてたらしい…。


次はレッスンの様子です。

続きます。


【LINEで更新通知が受け取れます!】




Twitter→ぴなぱ@pinapapinapa

インスタ→pinapapinapa

楽天Room→ぴなぱ@猫の手貸して




おはようございます!いつもありがとうございます!曜日を決めてもその日に用事があってできなかったり今日宿題の日じゃない?とかって声かけはやっぱり少し必要だけど決める前よりはスムーズになりました。そんなに量があるわけじゃないのでいつやると決めなくても空いた時 ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


8DF9488F-AB28-4399-A0CA-B866D5977DEE
1E7BBA5E-5FCB-43FB-83F6-9292A16581AB
C0335069-0616-460C-BD31-763D3BDBD6B7
22F09035-48C1-4977-9566-285F2FAC8188

曜日を決めても
その日に用事があってできなかったり
今日宿題の日じゃない?
とかって声かけはやっぱり少し必要だけど

決める前よりはスムーズになりました。



そんなに量があるわけじゃないので
いつやると決めなくても
空いた時間にやればいいかと
思っていたんですが

こまちゃん的には
何曜日と決めた方が
楽だったみたいです。



週の予定に組み込むくらい
今も突破は大好き↓




【LINEで更新通知が受け取れます!】



Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa
インスタもやってます→pinapapinapa


✳︎✳︎✳︎

コメントありがとうございます!

確かに旦那はいつも長袖だと袖が
若干短く見えて
服が縮んでるかサイズがあってないんだと
私はこっそり思っていたんですが
腕が長いからだったんですね!


気をつけピッの姿勢やってみました!
股上までしか届きませんでした!笑
これが股下まで届くと思うと
確かに長いですね!




おはようございます!いつもありがとうございます!楽譜読めないやつがでしゃばって本当すみません…。先生優しいので何も言われませんでしたが顔が全てを語ってた。ちょいちょい先生を不安にさせる母親↓ 【LINEで更新通知が受け取れます!】Twitterやってます→ぴなぱ@pina ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


0D9027B9-F359-461D-B76A-F545F5E9217A
79960F87-4FD5-42C6-A060-349D921E3DFC
01D6028C-ABAB-4DD2-B89C-A3C86F74060E
A476A748-5751-42B4-AE06-687D5BCCE805

楽譜読めないやつがでしゃばって
本当すみません…。


先生優しいので何も言われませんでしたが
顔が全てを語ってた。



ちょいちょい先生を不安にさせる母親↓



【LINEで更新通知が受け取れます!】


Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa
インスタもやってます→pinapapinapa



✳︎✳︎✳︎

コメントありがとうございます!

体調はもう大丈夫です(^^)
ありがとうございます!

深呼吸は吸って吐くんだという勘違い
まさにしてました!
吐くのが大事ですね!

貧血あるにはあるんですが
数値としては投薬するか微妙なとこで
タイミングによって検査に引っかかったり
ギリセーフだったり…って感じなので
今は特に治療はしてないです。

元々血が薄い?体質らしくて
一時期投薬しても辞めたらすぐ戻っちゃうから
日常生活に困っていなければ
そのまま付き合っていけばいいかもよ
みたいなことを言われました。

確かに貧血も関係していたのかもしれないですね!
他のことで通院してるついでに
たまに貧血の検査もしてもらっているので
続くようなら相談してみます!
ありがとうございます!


他の呼吸法やコツも教えていただき
ありがとうございます!


おはようございます!いつもありがとうございます!次の日2番も弾いてくれました。レッスンの方は今ちょっと難しい曲をやってて私はもうついていくのがやっとです。すごいなぁ。この頃からすでに母は限界を感じている↓ コメントのお返事は後日させていただきます!【LINEで ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


0475583C-E2C9-40E7-8DCE-BC9903A29124
6980E90C-EE7A-43C4-AD42-921CE717FE5A
CA060854-718A-4B5A-AF52-8DAD705E7BA6
7BAA1FEE-BA51-4D8D-B79A-FA6ACC778E2F

次の日2番も弾いてくれました。

レッスンの方は
今ちょっと難しい曲をやってて
私はもうついていくのがやっとです。


すごいなぁ。


この頃からすでに母は限界を感じている↓


コメントのお返事は

後日させていただきます!


【LINEで更新通知が受け取れます!】


Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa
インスタもやってます→pinapapinapa








おはようございます!いつもありがとうございます!今はディズニーやジブリの曲を両手で弾いてます。習ってたころの私より今のこまちゃんの方が確実に上手。私は本当に不真面目な生徒だったのでこまちゃんの方が上手くなるだろうとは思っていたけど1年で追いつかれるとは…。 ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


04E4C845-79A1-4B86-924C-F8B1E29E187F
F95A8EDD-52B1-47DB-8B21-8C08AB73420D
DF3D569B-A035-44FB-9F56-B8089C23F209
5202868D-12D0-4953-B7D1-CA274793A908

今はディズニーやジブリの曲を
両手で弾いてます。

習ってたころの私より
今のこまちゃんの方が
確実に上手。


私は本当に不真面目な生徒だったので
こまちゃんの方が上手くなるだろうとは
思っていたけど
1年で追いつかれるとは…。
まだ私がピアノを始めた歳にも
なっていないのに……笑


努力の差ですね。



こまちゃんのピアノの話はこちら↓

次の発表会で今練習してる曲を弾くので
楽しみです。

↑この記事の時に

「いずれ親が教えられなくなるレベルになったとき」の話を伺って
確かに!と思ったんですが
早くもその時が訪れているようです…笑

今のところまだ先生からは
親がついて教えてほしいと言われているので
私の努力が追いつかなくなるときまでは
一緒にがんばろうと思います(*´-`)





【LINEで更新通知が受け取れます!】



Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa
インスタもやってます→pinapapinapa



✳︎✳︎✳︎

着付け師資格を取るまで①
コメントありがとうございます!

子育てと直接は関係ない話なので
興味ない方も多いかなと思ったので
反応いただけて嬉しいです!

来年早速七五三があるので
着せられたらいいなと思ってます(^^)


どうぶつの森についても
引き続きコメントありがとうございます!

さっそくアプリをダウンロードして
少しだけやってみました!

ほぼ私が進めていますが
こまちゃんも見て喜んでます( ´ ▽ ` )
とりあえず今のところはアプリで楽しめそうです!
ありがとうございます!








おはようございます!いつもありがとうございます!初めての方はこちらも合わせてご覧ください→登場人物紹介こまちゃんの発表会の話続きです~いよいよ本番の話!ジングルベル(片手・連弾)よろこびの歌(片手・連弾)きらきら星(両手)の3曲を弾いたんですがジングルベルの序 ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


初めての方はこちらも合わせて
ご覧ください→登場人物紹介


こまちゃんの発表会の話
続きです~

いよいよ本番の話!







ジングルベル(片手・連弾)
よろこびの歌(片手・連弾)
きらきら星(両手)

の3曲を弾いたんですが
ジングルベルの序盤で
間違えてしまい
一瞬フリーズ。

でも連弾で先生が隣にいたので
なんとか持ち直し
その後は最後まで弾けました。


きらきら星は
慌ててしまっていたようで
ものすごい高速だったけど笑


練習の方が
落ち着いて丁寧に弾けていたので
普段通りにとはいきませんでしたが
よくがんばりました!



発表会に出た中では
こまちゃんが一番小さかったので
他の子は当然もっと上手かったり
難しい曲だったりしましたが
それも逆に刺激になったようで

「大きくなったら
こまちゃんもあんな風に…!」と
楽しみにしていました。

向上心…!


とりあえず発表会の話は
以上ですが
次回ちょろっと舞台裏の私の話も
聞いてください。

では!


✳︎✳︎✳︎

コメントありがとうございます!

ドレスもワンピースも
どちらにしてもやっぱり
記憶には残りますよね(^^)

本人がよければいいんですが
せっかくの大舞台なので
後から残念に思わないように
この先も希望を聞いていこうと思います!









Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa

インスタもやってます→pinapapinapa


REQUでハンドメイド品の販売始めました
https://requ.ameba.jp/users/12192







ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!初めての方はこちらも合わせてご覧ください→登場人物紹介ピアノの発表会の続きです!今日は衣装のお話。合同発表会だったので違う教室の子がそうだったのかたまたま今年はドレスの子が多かったのかわかりませんが事前に先 ...


おはようございます!
いつもありがとうございます!


初めての方はこちらも合わせて
ご覧ください→登場人物紹介



ピアノの発表会の続きです!
今日は衣装のお話。






合同発表会だったので
違う教室の子がそうだったのか
たまたま今年はドレスの子が
多かったのかわかりませんが

事前に先生から聞いていたより
みんなドレッシーで

普段着にしているワンピースで
来てしまって焦りましたが
本人的にはOKだったようです。
セーフ。


でも来年はやっぱり
ドレスにしようかなと思います。
本人がよければ。
やっぱりかわいい。ドレス。



✳︎✳︎✳︎

コメントありがとうございます!

親戚目線で見守ってくださる方が
複数いらっしゃってちょっと笑いました!

ありがたいです!
もう親戚になりましょう!笑


発表会、出ようと思うまで
私も何年かかかると思ってたんですが
意外にもふたつ返事で「出る!」
だったんです( ´∀`)

発表会が何かわかってないのかな
とも思ったんですが
本番も会場に圧倒されたりもなかったので
発表会が何かはわかってたみたいです。

以前グランドピアノを見て
羨望の眼差しを向けていたので
それを弾けるのが
楽しみだったのかもしれません。笑








Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa

インスタもやってます→pinapapinapa


REQUでハンドメイド品の販売始めました
https://requ.ameba.jp/users/12192







ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!初めての方はこちらも合わせてご覧ください→登場人物紹介先月のことになりますがこまちゃんのピアノの発表会がありました!おゆうぎ会、音楽会と大きな行事の前にはもれなく体調を崩しがちだったこまちゃんですがピアノの ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


初めての方はこちらも合わせて
ご覧ください→登場人物紹介


先月のことになりますが
こまちゃんのピアノの発表会がありました!






大きな行事の前には
もれなく体調を崩しがちだった
こまちゃんですが

ピアノの発表会については
予想に反して
落ち着いて臨むことができました。


ひとりでやらなくてはいけないし
やることも園行事と比べると
難しかったと思うんですが
たくさん練習して自信も持てたのか
当日はわりとノリノリで
楽しみにしているようでした。

みんなに合わせなきゃと思うより
自分さえしっかりやればいいという方が
こまちゃん的には気が楽なのかも
しれないなと思いました。


口では緊張すると言っていたし
実際本番前は頻尿気味ではありましたが笑


発表会の話ちょっと続きます~







Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa

インスタもやってます→pinapapinapa


REQUでハンドメイド品の販売始めました
https://requ.ameba.jp/users/12192







ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!初めての方はこちらも合わせてご覧ください→登場人物紹介今日はこまちゃんのピアノのお話。習い事選びの話でたくさんコメントくださったピアノ関係者の方々にぜひアドバイスいただきたいお話。念願のピアノが届きほぼ毎日 ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


初めての方はこちらも合わせて
ご覧ください→登場人物紹介


今日はこまちゃんの
ピアノのお話。

たくさんコメントくださった
ピアノ関係者の方々に
ぜひアドバイスいただきたいお話。






念願のピアノが届き
ほぼ毎日朝晩二回(休みの日はもっと)
弾いているんですが
練習でこういうことが多く…。

進んでピアノを弾くのは偉いし
ひとりでやろうと思うのも
将来的にはいいのかなと思うんですが
(もう少し難しい曲になると
そもそも私が教えられないし…)
まだ楽譜が読めない今の段階では
間違って覚えたり
できないまま進歩しなかったりで
練習時間の割に
効率が悪いようにしか思えず…。


「ひとりでやるから見ないで!」
と言われできていないのを聴いてると
ダメだとは思いつつついイライラして
キツく言ってしまったり。

そうするとこまちゃんも怯えてしまい
できない悔しさと相まって泣いたり
私の顔色を見ながら
弾いてしまったりで
最終的にパニックになるので
これじゃよくないよなぁと。



あんまり泣くときは
「ピアノ嫌になっちゃった?」と
心配になって聞いてみるんですが
ピアノ自体は楽しいし好きらしく
練習が嫌なわけではないようです。

好きならなおさら
楽しく練習してほしいので
どうしたもんかなと思っています。


何回か書きましたが
こまちゃんは自主練が好きなので
ひとりでやりたい気持ちもわかり
もう覚えた曲や
自分ででたらめに弾く時間も
作っているんですが
そればっかじゃやっぱりダメだよなと
ついつい新しい曲の練習ばかり
やるように口出ししてしまい
また「見ないで!」から始まる無限ループで
それはそれでどうなのかなとも。


できないからこそ
見られたくないんだと思うんですが
できないからこそ
教えないとしょうがないじゃん
という、この折り合わない感じ。



ちなみに先生に習うのは全然大丈夫で
教わったことは素直に聞くし
間違えたりできなくて泣くこともないし
むしろ毎日行きたがるくらい大好きで

宿題の曲もこんな感じながらも
家でどうにか練習していくので
次のレッスンまでには弾けるようになり
だから先生からも
もっと練習してとかは言われないし
練習のことを相談しても
「ちゃんとできてるから大丈夫」
と言ってもらえるんですが

もう少し家でも楽しく練習するには
どうすればいいのかなと思っています。


家ではできていなくても
楽しく弾くのを優先すべきでしょうか?
それとも多少厳しくなっても
正しく弾けるよう教えるべき?

私は多分
「間違えちゃいけない箇所」と
「のちのち修正できる箇所」の
判断ができないので
楽譜通りに教えることしかできず
先生みたいに
褒めつつ注意するというのが
うまくできていなくて
ダメダメばっかりになっていると思います。

その辺のさじ加減や
私のダメなところも含め
率直にアドバイスいただけると
嬉しいです!!



✳︎✳︎✳︎

コメントありがとうございます!

ディズニー楽しみです!
まめちゃんの服も用意しなきゃ!
(忘れてた)

「そうわよ」言うんですね!笑
子どもの丁寧語おもしろいですよね(´∀`)


家の整理は全然オシャレでもないし
インテリアブロガーさんに比べたら
何これって感じだと自分でも思うんですが
見ていただけて嬉しいです!


上着を掛けているのは
突っ張り棒です(^^)
後ろにブレーカーがあるため
すぐ取り外せるものがいいかなと…。

100均の短いやつなので
大人の上着は3枚くらいかけただけで
落ちてしまいますが
子どもの上着ならある程度
掛けられます!

でも私も同じく
こまちゃんのものは自分で取れる位置に
置きたいとも思うので
どうにかできないかなと考え中です。

あまり参考にならずすみません;;
収納悩みますよね!









Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa

インスタもやってます→pinapapinapa


REQUでハンドメイド品の販売始めました
https://requ.ameba.jp/users/12192












ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!初めての方はこちらも合わせてご覧ください→登場人物紹介今日は習い事選びの話でもちらっと書いたピアノ選びの話を詳しく書きたいと思います。ピアノに詳しい方にとっては当たり前な情報ばかりかもしれませんし、逆にそれ ...
おはようございます!
いつもありがとうございます!

初めての方はこちらも合わせて
ご覧ください→登場人物紹介


今日は習い事選びの話でもちらっと書いた
ピアノ選びの話を詳しく書きたいと思います。

ピアノに詳しい方にとっては当たり前な情報ばかりかもしれませんし、逆にそれは違うという部分もあるかもしれませんが、あくまで参考程度に読んでいただけると嬉しいです!
(今日は4コマじゃないので都合上左寄せで書いています。いつもと違うので読みづらかったらすみません。)


ではどうぞ↓



楽器屋さんで選んでいたら
声をかけてくださった店員さん。
今回はこの店員さんとの対話方式で書いていこうと思います。

(※店員さんに聞いたことをなるべく正確に書き起こしているつもりですが、何度も言うように私はピアノのことは全くわからないので解釈を間違えているかもしれません。そうじゃないってところがあったらそれは店員さんの間違いじゃなく確実に私の理解不足です。それを踏まえてお読みください!)




店:電子ピアノをお探しですか?
私:はい、娘がピアノを習い始めるので練習用に。
店:娘さんはおいくつですか?
私:4歳です。まだ続けられるかもわからないし安いのでいいかなと思ってるんですけど…

店:ご予算もあるとは思いますが…
これから始めるからこそ安いものではない方がいいと思います!!(意訳です。実際はもっとオブラートに包んだ言い方です)


店:まずお母様、電子ピアノがどういうものかはご存知ですか?
私:どういう…??
店:電子ピアノはそのメーカーごとの実際のピアノ(グランドピアノ?)の音を一音ずつ録音して、鍵盤を叩くことでその音を出しています。
私:へぇ~!
店:値段の違いは機能や構造の差もありますが、基本的にはその音源のピアノの差です。




店:娘さんはこれから音を覚えるという大事な時期なので、ここできちんといいピアノの音を覚えておくのはとても重要なんです。安いものでは表現力に限界が来ます。
それはピアノのせいであってその子のせいではない場合もあるのに、そこで限界を感じてやめてしまう子もいるんです。
逆に本物の音をしっかり覚えてからサブとして電子ピアノを使う場合や、大人が遊びで弾いたりする分には安いものでも構いません。子どもだから安くていいんじゃなく、これから習うからこそ!子どもだからこそ!本物がいいんです!!(意訳)

私:なるほど…。



店:あとピアノの先生は大抵の方がどんなピアノで練習しているかわかります。電子ピアノでもいいにしてもやっぱりクセはついてしまうので、ある程度のもので弾いておかないとレッスンで本物のピアノを弾きこなせなかったり、逆に家では思うように弾けないということもあると思います。
私:その違いが出るほど弾けるようになりますかね…?
店:なります!わりとすぐ表現力の問題は出てくるので!
私:(わりとすぐのその段階にすら行けなかった私って一体…)


店:とりあえず聴いてみますか?ちょっと弾くので聴いて比べてみてください。
私:えっ!?いや、私は全然弾けないし音の違いなんてわからないですよ!?

店:わかります。
私:(°_°)ホントカヨ…

~弾いてもらう~


(文字で表しても音の違いはよくわかりませんよね…笑)


私:確かに違う気が…
店:どう違うかわかりました?
私:え…えーと高い音とか低い音の伸び?響く感じ?が違うような…
店:次もうひとつ上のランク弾いてみましょう。
私:あ、はい(今の答え合ってたの!?間違ってるの!?本当はどこが違ったの!!??)

店:ね、また違うでしょ?
私:確かに綺麗です(どこが違うかはよくわからないけど綺麗なのはわかる…気がする)



店:あとは単純に弾き心地ですね。多少ではありますが鍵盤の重さや感触がものによって違うので。
私:まだ指の力がないのでなるべく本物に近い重めの鍵盤がいいなと思ってるんですけど…。例えばコレ(8万くらいのやつ)とか。

店:それ特別重くはないです。

私:(//∇//)(もう下手なこと言うのやめよう…)


店:本物に近いとなると一番はやっぱり木製鍵盤ですね。普通は電子ピアノの鍵盤は樹脂製なんですが、20万くらいのランクになると本物と同じ木製鍵盤のものも少しあります。弾きましょうか!
私:はい…あ、でもちょっと予算的にそこまでは…せめて15万くらいで…
店:そうですか…(超残念そう)





私:メーカーによっての違いもありますか?
店:ありますが、製品によりますし価格帯によっても違います。ご予算が10万ならこのメーカーのこれ、15万ならこのメーカーのこれ、という風におススメはできます。
私:なるほど。でも10万で一番いいものでも15万の一番下のものには…
店:まず届かないですね。
私:ですよね。


私:そういえば電子ピアノって寿命はあるんですか?
店:ありますね。でも大事に使えばお子さんが大人になるまでは十分使えますよ。寿命がないとなるとやっぱりアップライトに…(移動し始める)
私:いやすみませんアップライトは無理ですごめんなさい。
店:そうですか…(残念そう)
私:でもそれだけもつならとりあえず安いので様子を見て…っていうのは逆に勿体ない気がしてきました。
店:そうですね!やっぱり始めはきちんと音を覚えないと(略)


そして一旦その話を家に持ち帰って旦那とも相談し考えた結果。



20万ランクの木製鍵盤の電子ピアノに決めました。これです↓

20万はちょっと…と店員さんを制止したやつだけど、家で調べたら島村楽器とヤマハのコラボ商品で同じスペックのものに比べるとお値段的にもかなりお得だとわかったので。(わかんない違うかも。多分そうだと思うけど…)

当初考えていた10万ランクは店員さんの話を聞いてるとやっぱりダメな気がしたし
15万ランク(樹脂鍵盤)でもいいかとも思ったけど、そこまでいったらもうちょっと出して木製鍵盤のものにした方がいいかなと。


ちなみに値段別に見たときの定員さんおススメの電子ピアノはこちら


10万台↓


15万台↓
あくまで私側の要望と定員さんの好み(私は音の違いはわからないので店員さんの好きな音で選んでもらった)との着地点ですので、この値段ならこれが一番!ということではありませんが…ご参考までに。



ピアノ愛がすごい店員さんで若干置いてけぼり感はあったけどその分すごく丁寧に教えてもらえて、値段だけで安易に決めずに済みよかったなと思います。
まさかのセールストークかもしれないけど…。
いや、あの熱量はおそらく本当にピアノが好きできちんとしたものを選んで欲しかっただけだと思う。


以上電子ピアノ選びの話でした!
余計なお世話だけどまだ学生さんなのにすごいしっかりした店員さんだったなぁ…。
卒業後何をされるのかわかりませんがピアノに関することをしていってほしいなと、勝手に応援しています。







Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa

インスタもやってます→pinapapinapa


REQUでハンドメイド品の販売始めました
https://requ.ameba.jp/users/12192







ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!初めての方はこちらも合わせてご覧ください→登場人物紹介習い事シリーズは終わりましたが今日はその後のレッスンが始まってからの様子を。まさか習い事自体に慎重だったのは毎日行くと思ってたから…?毎週何曜日という概 ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


初めての方はこちらも合わせて
ご覧ください→登場人物紹介


習い事シリーズは終わりましたが
今日はその後の
レッスンが始まってからの様子を。






まさか習い事自体に慎重だったのは
毎日行くと思ってたから…?

毎週何曜日という概念はまだないので
確かにちゃんと説明はしてなかったですが
園内習い事の子たちが週一で
行ってるのを見てるので
そういうもんだと思ってるかなと。


逆に考えれば
毎日でも行ける!という決意を持って
ピアノに決めたということで…
それはそれで頼もしいです。
ということにしときましょう。



ピアノ自体もさることながら
宿題(プリント)が出るのが嬉しいらしく
張り切って取り組んでます。


ピアノの日はいつもより
少し帰りが遅くなってしまうのと
なにより私が不真面目なので
つい「明日でもいいんじゃ?」と
思ってしまうんですが
今のところ絶対当日に終わらせないと
気が済まないようです。

まだおもちゃのピアノですが
習ったところの
復習もその日のうちに。
その後は毎日予習復習。

当たり前かもしれないけど
真面目だなぁと感心します。


せっかくやる気なんだから
「明日でいいよ」は
極力言わないよう気をつけよう。。




習い事選びの話はこちらから↓
(12話までです)


✳︎✳︎✳︎

コメントありがとうございます!

参考になったと言ってもらえて
嬉しいです(*^^*)


ピアノ習っていたけど……
という方がチラホラいて
私もその口なので
わかるわかると思いながら
読ませていただきました(*´-`)
練習…しなかったなぁ……。


こまちゃんもどうなるかわかりませんが
できるなら長く続けて
弾きたい曲を弾けるくらいには
なってくれたらなーと思います。

練習に付き合うくらいしか
弾けない私にはできませんが
やる気の邪魔だけはしないよう
気をつけようと思います!


それからまめちゃんにも
まめちゃんに合ったものを
というコメントも
本当にそうだなと思います。

まだ先の話ではありますが
その時が来たら
まめちゃんに合わせたものを
また探そうと思います。

ピアノならピアノでいいですしね!




以下個別にお返事を↓

にょさん
ピアノ選び書きたいと思っていたので
ご興味持ってくださって嬉しいです!
それを選んだ経緯とか選ぶ基準なども
できるだけ詳しく書きたいので
少しだけお時間いただきますが
数日内にアップしますね!
参考になれば幸いです(^^)


めいさん
絵が好きなら通ってみるのすごくいいと思います!
ただ画塾だと数も多くはなく、あっても
幼児向けや美大受験用のところが中心になると思うので
近くにいいところがなかったら
カルチャースクールやワークショップも
視野に入れてみてもいいかもしれないです(^^)
教室という形に拘らなければ
数は少ないですが美術の家庭教師もいますよ!
私自身が絵画教室の講師と美術の家庭教師を
していたことがあるので
つい色々口出ししたくなってしまいました…
お節介だったらすみません;;


やここさん
HSC私も娘のことで調べたことがあったので
そのワードが出てきてびっくりしました。
うちも当てはまる項目がかなり多く…。
こまちゃんに似ているということと
HSCというお話が出たことで
どんな子なのか想像できる気がします。
多分、おっしゃる通りすごく似てます笑
チアダンス、気に入るといいですね!
チアダンスじゃなかったとしても
娘さんの理想のものが見つかるよう
祈っております(^^)



あんころもちさん
あんころもちさんにそう言ってもらえて安心しました!!
習うことにした先生は体験申し込みの電話の時から
融通は利かせてくれるけど必要なことはやると
はっきり教えてくれるところがいいな~と思いました(^^)
それで肝心のピアノ、本当ですよね!!
ないとどうしようもないですよね!!
ん?もしかして生ピアノって
アップライトってことですか?
アップライトはなぁ…まだ置く場所が…。
うぅーん。。
椅子は検討してみます!
ありがとうございます!










Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa

インスタもやってます→pinapapinapa


REQUでハンドメイド品の販売始めました
https://requ.ameba.jp/users/12192











ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!初めての方はこちらも合わせてご覧ください→登場人物紹介※昨日の夜記事を書いてて予約投稿したつもりが間違えて過去の時間で投稿してました…時間を改めて再投稿しています。昨夜いいね、コメントくださった方いただいた ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!

初めての方はこちらも合わせて
ご覧ください→登場人物紹介

※昨日の夜記事を書いてて
予約投稿したつもりが間違えて
過去の時間で投稿してました…
時間を改めて再投稿しています。
昨夜いいね、コメントくださった方
いただいたものは消えていないはずですが
一度非公開に戻してしまいすみません…
お知らせ設定してくださってる方
何度も通知が行ってたらすみません。。


前回のお話↓



長くなってしまいましたが
こまちゃんの習い事選び
今日でおしまいです!











ということで!
大体予想はついていたと思いますが
習い事はピアノ(個人教室)に
決定しました!


アップライトピアノがある実家に
毎週土日は行っているため
自宅には電子ピアノでもいいと
先生がおっしゃってくれたので
電子ピアノを買いました。

もしこまちゃんが大きくなっても
ピアノを続けていくようなら
実家のと交換してもらおうかと
思っています。
(誰も弾かないから実家も持て余してる…笑)


ピアノ選びに付き合ってくれた
楽器屋の店員さんからもいろいろ
電子ピアノの違いや選ぶ基準なんかの
お話を聞けたので
それもいつか書きたいなと思いますが

とりあえずそこそこのを買ったので
その能力が無駄にならないよう
私も少しは弾けるように
一緒に練習したいなと思います。笑



そして4コマはかなり前に
書き上げていたため
ピアノもレッスンもまだとありますが
現在ピアノはまだ届きませんが
レッスンは始まりました!


ものすっっっごく
楽しんで通ってます!!


楽しみができたからか
心なしかこども園も
前より元気に通っている気がして
本当に習わせてよかったと思っています。


まだピアノがないため
家ではおもちゃのピアノでしか
練習できませんが
それでも毎日練習してて…


先にピアノ買っとけよ!!!


と、各方面からの声が
聞こえてくるようです…。

いや本当それね。
早く届かないかな。。



ではではここまでお付き合いいただき
ありがとうございました(^^)

習い事選び中の皆様も
いい出会いがあるよう
祈っております!


このシリーズはここで終わりですが
あとちょっとだけ
習い始めてからの様子や
体験中のまめちゃんの話など
番外編的なものを書いてあるので
また記事にしますね。
よかったらまたご覧ください(*^^*)



✳︎✳︎✳︎


習い事選びの話に
コメントありがとうございます!

ピアノの調律の話?ですが
わかるものなんですね!

湿度やエアコンでも
違ってくると伺って衝撃です。
なんて繊細な…。

そういうのがわかる方の
感覚を一度味わってみたいと
すごく思いました。

見えてる(聴こえてる)世界が
私とはまるで違うんだろうなぁと。
羨ましいです!


椅子のことも詳しく教えてくださり
ありがとうございます!
知らないことだらけだったので
とても勉強になりました!!

うちに来る予定の電子ピアノにも
付属の椅子がついてるのですが
どういうものだったか見なかったので
届いたら確認してみます!


あと過去記事のリンクが
レインボーになってるのに
気付いてもらって嬉しかったです(*´ω`*)


細やかな子育てとも言っていただき
とっても嬉しいですが
全然そんなことはなくて
自分のことは勢いで決めて
あとで後悔しがちなので
(あ、結婚や出産のことではないですよ)
自分の子どもとはいえ人のことは
失敗しちゃいけない!と
ビビってるだけなんです笑
これで大丈夫かいつも心配です( ´∀`;




【LINEで更新通知が受け取れます!】



Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa
インスタもやってます→pinapapinapa

おはようございます!いつもありがとうございます!初めての方はこちらも合わせてご覧ください→登場人物紹介前回の話↓ 体験をお願いした先生は出張レッスンもできる方だったので最初は様子を見るのに集中したいしまめちゃんをある程度放っておける実家の方がいいかなと思い ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!

初めての方はこちらも合わせて
ご覧ください→登場人物紹介

前回の話↓








体験をお願いした先生は
出張レッスンもできる方だったので
最初は様子を見るのに集中したいし
まめちゃんをある程度放っておける
実家の方がいいかなと思い
体験のみ実家に来てもらいました。
(そこに決めたら通うつもりでしたが)


こまちゃんも実家なら
リラックスできるかと思いましたが
まぁそこはそうもいかず
かなりカチコチになってました。
なんとか言われたことはやってたけど
楽しめていたかはこの時点てはわからず。


ただ実家のピアノについて
数年調律をサボっていることを
言い当てられびっくり。

ずっと来てくれてた調律師さんも
なんだかんだと使った年は
特に何も言わないのに
全然触らなかった年は
「もっと弾いてあげて~」
なんて言ってたので
耳のいい人は
そこまでわかるもんなんですかね…?
それとはまた違うのかな?

とにかくすごいなと思いました。


4歳という年齢もおススメと言われ
早すぎるわけじゃないんだなと
安心したり
練習するときの椅子の高さなんかも
アドバイスしてくれて
(実家のピアノの椅子は犬が粗相をして
朽ち果てたため普通の椅子を使ってた)
私としてはとても勉強になる話を
いろいろ聞けました。




続きます。
※習い事はもう決まりました!


✳︎✳︎✳︎

習い事の話、
すくパラ、REQUそれぞれに
コメントありがとうございます!

習い事何に決まったのか
楽しみにしてくださってる方
ありがとうございます( ´∀`)
あとちょっとで終わるので
(って言うと予想ついちゃうけど…)
決まるまでもう少しだけお待ちください!

それから新体操はスポーツ
スポーツには怪我がつきもの
というお話もその通りで
自分の認識が甘かったなと思いました。
こまちゃんの方がよっぽど
自分の力量がどれくらいなのか
ちゃんと考えてたかもしれません(^^;


個人相談はなるほど
私が些細なことまで話すぎる
せいかもしれません!
専門の方と話す機会なんて
滅多にないからと思って
ここぞとばかりに
話したくなっちゃうんですよね…。
そんなに悩んでないのに
もしかして迷惑……?


通園バッグ類
キルト禁止のところも
あるんですね!?
知らなかったです…
ブロード生地バージョンも
作ろうかな…。





【LINEで更新通知が受け取れます!】




Twitterやってますぴなぱ@pinapapinapa
インスタもやってます→pinapapinapa