こんにちは!
いつもありがとうございます!
続きです。
モヤモヤしてたことを
上手に言語化してもらえたので
そのまま使わせてもらいました。
AIが言ってるから正しいってことではなく
私が言葉にできなかったことを
AIが代弁してくれたよってことね。
AIってすごいよね本当。
ちなみに私のGPT君は
ちょっと軽めのキャラに設定してるのでこんな口調です。
りりちゃんを産んだ後くらいから
アルゴリズムの関係か
SNSでも帝王切開にまつわるつぶやきを
目にすることが増えて
「帝王切開は楽してる」とか
「楽して産んだから愛情がわかない」とか
言われて傷ついたって話がまだあるんですよね。
まだそれ言うのか!!って
10年経ってもなんも変わってねーな!!って
見るたびうんざりして
(つぶやいてる方に対してじゃなく
そういうことをまだ言われる世の中なんだなってことにね)
でも、じゃあそれを見て
私自身が帝王切開を経験した身として
帝王切開の大変さを発信するかって言うと
してなかったなと
今回思ったので発信してみました。
帝王切開は大変。
もちろん経膣分娩も大変。
出産は、命を産み落とすってことは
どんな方法でも当たり前に大変。
何十年前の誰が言い出したのか知りませんが
帝王切開だから楽なんてイメージは
早く無くなって
そんなことで傷つく妊産婦さんが
いなくなればいいなと思います。
【ライブドアアプリで更新通知が受け取れます!】
Twitter→ぴなぱ@pinapapinapa
インスタ→pinapapinapa
楽天Room→ぴなぱ@猫の手貸して
TikTok→@pinapapinapa
コメント
コメント一覧 (20)
この令和の世にまだそんな事を言う人がいる事にモヤッとして書いちゃいました。
せめて母親同士はお互いにリスペクトを持って過ごしたいですよね
pinapapinapa
が
しました
pinapapinapa
が
しました
私は経膣でしたけど、帝王切開は術後が本当に大変っていう知識が自然とあったので…私の周りのママさんも同じ感じです。
実際に、2人目生んだとき、同室に帝王切開後の方が入室してきて、一晩中苦しんでおられましたから。
ちなみに、1人目の時は前置胎盤で、「50年前だったら母子ともに危なかった」と言われてましたので、そういう経験をしているかしてないかでも考えは変わるかも。
なんにせよ、そもそもお産のことを「楽」って言ってしまえる時点で、ちょっとなぁ…という気がします。
pinapapinapa
が
しました
私は2回とも普通分娩ですが、おっしゃる通りどんな出産も命がけで大変なことですよね💦
普通分娩ではリスクの高い妊婦さんが帝王切開になる訳で、むしろ帝王切開の方が大変という認識でいました😅
というか、どんな場合であれ、お産に関しては楽で羨ましいみたいなコメントはすべきではないですよね。
チャットGPT、少し前までトンチンカンな回答をするイメージでしたがこんなに適切な回答をしてくれるんですね。すごい!
pinapapinapa
が
しました
大変さの度合いはあるにせよ、産み方で全く大変でないなんてことないと思います。私は2人目は途中から無痛に切り替えてましたが、残念ながら全くの無痛ではないですし、出産時間が長引きがちだったりしました。帝王切開の方ほどではないですが、出産後は無痛ではないので、後陣痛はありました。
そもそも帝王切開、全く楽だとは思えないです💧手術ですし、帝王切開そのものもですが、終わった後の話を見聞きすると大変だなって思います。
お互い大変だったね、でいいと思うのですが、中々そう思えないものですかね…
pinapapinapa
が
しました
同じく自然分娩で出産した人が「帝王切開は楽」なんて言ったんですか!?それ
は結構ショックですね…。
私が一人目の出産で入院していた時、ちょうど同じ日に帝王切開で出産した方とご飯の時に色々話していて「麻酔が気持ち悪くて大変だった」「傷がめちゃくちゃ痛い、授乳クッションが当たるのがつらい」と状況を教えてくれて、こちらも痛い個所を披露したりして(笑)症状は違えどお互いに大変だねぇ、となったので…
帝王切開が楽、なんていうイメージは全く持てないですし、以降帝王切開と聞くとその方の話を思い出して「ああ大変だったんだな」と思うようになりました。
(もちろん帝王切開といっても痛さやつらさは人それぞれだと思います)
出産方法によらず、出産は命がけで皆大変、比べることはできない、と思うんですよね…。
pinapapinapa
が
しました
pinapapinapa
が
しました
私も3人対応切開で産んでいます。幸い身近で帝王切開を軽んじてくる人には会ったことないのですが、つい無痛分娩をした人に「いいなー」と言ってしまったことを反省しました🙇♀️無痛分娩にも無痛分娩の大変さがありますもんね。みんな命懸け!
pinapapinapa
が
しました
我が家の下の子がこまちゃんと同じ年で、同じく大きめさんなので勝手に親近感が…笑笑
私も2人帝王切開で出産してます。当時はやはり同じようなことを言われてモヤッとしたことが😅もう最近は言われてもなにも思わなくなりましたが、自然分娩でも帝王切開でもどんな出産でも命がけで大変なことだと思います。ぴなぱさんよく言ってくれました!!ありがとうございます😊今後も更新楽しみにしてます♪
pinapapinapa
が
しました
ただ、会陰切開でも産後ひーひー痛がってた私からすると、未経験の帝王切開は、お腹切ってるって!!やばい!怖い!すごい!!ってなってます^^笑
pinapapinapa
が
しました
帝王切開は産後がマジで辛い。
pinapapinapa
が
しました
いまだに帝王切開は楽なんて言う方が、同じママの中にいるなんて…申し訳ないけれど、わたしだったらちょっと距離置いちゃうレベルで悲しいです(´・ω・`)
傷が痛すぎて寝れないんじゃ!!腹切ってるのに次の日には無理矢理歩かされるんじゃ!!って涙ながらに訴えちゃいます。笑
時代が時代ならわたしも娘も多分生きていられなかったので、医療の進化に感謝です〜
pinapapinapa
が
しました
その方は1人目だし、大変すぎて周りに目を向ける余裕がなかったのかな?
いろんな人がいて、それぞれいろんな苦労もしているってみんなが理解し合える世の中になればいいなー。
pinapapinapa
が
しました
超怖がりの緊張しぃで、1人目の時に1ヶ月毎晩前駆陣痛があったにも関わらずお産が進まず、予定日過ぎて促進剤→バルーンまでやったけど進まなくて帝王切開になりました。そこまでが長すぎてもう精神的に疲れてしまっていて。手術台に上がりまな板のコイ状態になって「やっとこれで自体が進む…!!」と思ったのを覚えています。
実際術後は超痛いし動けないのに動けって言われるし、隣で自然分娩だった人がサクサク回復しているのを見てこんなに違うものかと驚きましたが、あの時の私にはそれしか選択肢はなかったと今は言い聞かせています。
出産方法に限らず、他人の選択にあれこれ口を出すような人ってそもそも大したヤツじゃない!尊重し合える会話ができる人と私は仲良くしていきたいなぁ〜と常々思います。
pinapapinapa
が
しました
とにかく、どんな出産も本当に命懸け。楽も何もないですよね。とにかく健康で産まれたらくれたら…!!
pinapapinapa
が
しました
上手くまとめて語源化してくれるのすごいです〜!!
わたしも文章が上手く作れないとき、使ってみたいと思いました♪
帝王切開ねー、わたしも経験者です。
どんな出産も、みんな命張って頑張って産みましたよね!^^
pinapapinapa
が
しました
(しまいに途中からがっつり自分の趣味し出してたら「調子に乗るな」と怒られて安静にさせられました笑)
なんで一口に「帝王切開」と言っても生き物なんでいろんなパターンになっちゃうんですよねどうしても。
そんで、周りのサンプルで情報を知れば当然偏るわけですよね。
自分の経験や見聞は確かに大事だし、それが助けになることはあるけども、それが偏っているってことは忘れてはいけないのかなと思います。
pinapapinapa
が
しました
上の子の時は産後に高熱を出したり歩けないし癒着が酷くて長く痛かったけど、1日後に産んだ同室のママはスタスタ歩けていました(今でも友達です)。
2人目の時は計画的に帝王切開だったからなのか?産後の癒着もなく、回復もかなりマシでした。同じ帝王切開切開でも、こうも違うんだと思ったのですが、お腹を切ることには変わりないし、術中に麻酔で気持ち悪くなって大変ではありました。
出産にかかわらず、自分が1番大変だという人はいつの時代にもいるし、いなくならないのだと思います。と思うと同時に、自分も気をつけないといけないなと思いますね。
pinapapinapa
が
しました
産後は子宮も収縮して痛いのに、切った内臓が収縮するとか恐ろしすぎます。
普通の手術は自分の命のために手術台に上りますが、帝王切開だけは子供のために、健康な人が、命の危険をかけて、自ら手術台に登る、と聞きます。
とてもすごいことですし、楽とは全く思えません。
かと言って経膣も無痛も和痛も、自分の体痛めて産むことに変わりはなく、皆大変!頑張った!すごい!でいいと思います。
pinapapinapa
が
しました
強いて言えば誕生日が決まってて、旦那がスケジュール調整楽だったかもですが。
pinapapinapa
が
しました