猫の手貸して

2014年生まれの長女・こまちゃんと、2018年生まれの次女・まめちゃん、2023年生まれの三女・りりちゃんとの日々を4コマ漫画で綴っています。

カテゴリ:妊娠・出産 > ★2人目出産の話

おはようございます!いつもありがとうございます!今日も2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話いろいろあった今回の出産ですがどうにか予定通り退院できました。出産て本当に何が起きるかわからないものだなぁと今回改めて感じました。そ ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日も2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話



いろいろあった今回の出産ですが
どうにか予定通り退院できました。

出産て本当に
何が起きるかわからないものだなぁと
今回改めて感じました。


その後やはり子宮の戻りは
少し遅めだったのと
出血したときに子宮の壁に
染み付いた血が残っていたそうで
悪露は産後2ヶ月過ぎまで続きましたが
今はそれもおさまり

あとは念のため来月
血液検査(輸血による感染等を調べるため)
をして終了になります。


母子ともに無事であったことに感謝し
2人目育児がんばろうと思います!



次回からは退院後~の話を少し書いて
そのうち現在の話に追いつく予定です。


長くなりました出産話
お付き合いありがとうございました!





Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日も2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話こまちゃんのときも名前は候補だけ絞っておいて顔を見てそこから選んで決めました。今回もそうしたんですが事前に「これが有力かな」と思って ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日も2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話



こまちゃんのときも
名前は候補だけ絞っておいて
顔を見てそこから選んで決めました。

今回もそうしたんですが
事前に「これが有力かな」と
思っていた名前は
どちらかと言うと儚い感じの名前で
なんかこの子に似合わないねーと却下。

結局候補の中から
一番元気っぽい名前に決まりました。



まめちゃんの名誉のために言いますが
決して顔が女の子らしくないとか
そういうことではないんですよ!





候補を考えてる段階ではそれほど
強く推していた名前でもなかったですが
いざつけてみるとすごくしっくりきて
この名前にしてよかったなーと思いました。


ブログ名のまめちゃん=豆も
大きく育つし
本名と遠からずかなと思ってます。



元気にぐんぐん育っておくれ!




あと1話で出産話終了です(^^)





Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日も2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話私のやることなすことを付いて回って凝視し旦那に「こうするんだよ」と言えば「なるほどな」みたいな顔で咀嚼し真剣にお世話の仕方を覚えよう ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日も2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話


私のやることなすことを
付いて回って凝視し
旦那に「こうするんだよ」と言えば
「なるほどな」みたいな顔で咀嚼し
真剣にお世話の仕方を
覚えようとしていました。

プレッシャーになるかと
お世話してね的なことは
一切言っていなかったんですが
やる気満々だったようです。



勉強の甲斐あって
退院の頃には
・泣いたらミルクorオムツ
・ミルクの作り方
・オムツの替え方
・とにかく首を支える
などなどを覚え

さらに病院から配布される
授乳時間・排泄の有無などを書く用紙の
記入もマスターして
私が描き忘れてると
持ってきてくれるように。


子どもの吸収力すごいな~



出産話
あと2話で終了です!




Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日も2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話「ぜったい」って最近の口癖でこの場合使い方が若干違いますが要はこまちゃん的に最上級を表す表現となっております。下が産まれたらこまちゃ ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日も2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話



「ぜったい」って最近の口癖で
この場合使い方が若干違いますが
要はこまちゃん的に最上級を
表す表現となっております。


下が産まれたら
こまちゃん寂しがるかな?
両親取られたみたいで
ライバル視するかな?
まだ一緒に遊べない新生児は
眼中にないかな?

などなど心配していましたが
一目惚れ状態で
最初からまめちゃんラブでした。


産まれてきてくれただけで
十分嬉しかったですが
こまちゃんのこの様子を見て
本当に産んでよかったなと思いました。


もうちょっとだけ続きます。



Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日も2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話母子同室になるまでは出産当日に2~3分、LDRを出た産後2日目に5分の面会しかしておらずベビールームにも行けなかったのでゆっくり眺め ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日も2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話


母子同室になるまでは
出産当日に2~3分、
LDRを出た産後2日目に5分
の面会しかしておらず
ベビールームにも行けなかったので
ゆっくり眺めることもできませんでした。


ようやく同室になり
我が子を前にして

あ…そういえば私
出産でここにいるんだった…。

みたいな感じで
本来の目的を思い出しました。

なんかいろいろあって
ちょっと忘れてたよ。
ごめんまめちゃん。



散々痛い思いをして
もう復活できないんじゃ…
くらいに思ってましたが
不思議なもので
動けるようになったらメキメキ回復し
同室になった日は多少前かがみながら
かなり普通に歩けるようになっていました。



帝王切開の入院は
この病院では7泊8日で
私はこの日で5日目。
(出産前日から入院のため)

経腟分娩だと4泊5日なので
同じ日に経腟分娩で産んだ人は
この日退院でした。

みんなが帰る日に
私はようやくスタートか…
と若干の焦りはありつつ
残り3日…正味2日?で
頑張って取り戻さなくては
と思いました。




続きます。




Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日は2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話こまちゃんが持っているのはプリキュアのハグちゃん人形。私がいない間がんばれるようにと私の母が買ってあげたそうです。「こまちゃんの赤ち ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日は2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話



こまちゃんが持っているのは
プリキュアのハグちゃん人形。
私がいない間がんばれるようにと
私の母が買ってあげたそうです。

「こまちゃんの赤ちゃん」と言って
持って歩いてましたが
リアル赤ちゃんには勝てず
退院と共に忘れ去られました。
ごめん母…そしてハグちゃん。



面会は5分くらいだったのですが
こまちゃんは照れて
この時はろくにまめちゃんを見ず終了。


家族写真だけ撮ってもらいましたが
私の顔が酷すぎて驚愕しました。

顔色は悪いしやつれてるし
目は生気を失ってるし
いくらすっぴんとはいえ酷すぎる。

血を失うと人間こうなるのか…
こりゃ周りが心配するわけだ…
と妙に納得しました。


出産後初めての
貴重な家族写真ですが
あまり見返したくない
一枚になりました。



出産記、あと数回で終わる予定です!
20話で終わらせるつもりだったけど
ちょっと飛び出そう。。

もう少しお付き合いください(^^)




Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日も2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話地域一お産の多い産院ですし帝王切開の他にも無痛分娩も取り扱っていて麻酔の先生もかなり忙しいと思います。そんなんなので基本的に麻酔の先 ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日も2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話




地域一お産の多い産院ですし
帝王切開の他にも無痛分娩も取り扱っていて
麻酔の先生もかなり忙しいと思います。

そんなんなので基本的に麻酔の先生は
手術室や処置室に篭りっきりなんですが
そんな中でわざわざ
心配して見に来てくれたんだなと思うと
ありがたかったです。


あんなにお喋りだった先生が
最後は一言
「元気なのね?」とだけ。

かっこいいな!!



それはさておき
ようやくLDRを出て
病室に移れたものの
結局入院初日に使っていた
ナースステーションに近い部屋を
退院まで使わせてもらうことに。
(参照:2人目出産1)


初日に聞いた
「部屋移動をしない例」に
まさか自分がなるとは…ははは。



ベビールームや母乳教室もある階だったので
移動は楽でよかったですが
みんながワイワイ3階に戻っていく中
1人2階にあるこの
本来産後の患者は使わない部屋に入るのは
なんとなく疎外感も感じました。


些細なことですけどね(^^;



続きます。







Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日は2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話こまちゃん出産後の様子はこちらから→出産の話絵が今以上にアレでアレですが。。前回の帝王切開含め過去3回の手術を経験した上で手術後はでき ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日は2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話


こまちゃん出産後の様子は
こちらから→出産の話
絵が今以上にアレでアレですが。。


前回の帝王切開含め
過去3回の手術を経験した上で
手術後はできるだけ動いた方が
回復が早い!と
私は思っているんですが
4度目となった今回はそんな気力もなく。


背中が痛くなるので
上半身だけはよじってましたが
痛みと無気力で
それ以上の動きは全然しませんでした。


出産翌日の朝方以降
出血も落ち着いていたので
次の日(産後2日目)の朝
歩いてみましょうかということに。


その直前まで横向きにすら
なれない状態だったので
無理だわ~と思っていましたが
その気になれば意外にできました。


人間の回復力ってすごい。


歩けたので尿の管は抜き
足に付けていたポンプも外し
血圧計やサチュレーションの機械も外し
少し身軽になりました。


続きます。


✳︎✳︎✳︎

コメントお返事です!

鉄剤注射の色についてですが
灰色ではないようですね…!
鉄剤と言われたので
他の注射ではないと思うんですが
私の先入観だったのか
光の加減だったのか
色は見間違えたんだと思います(^^;
該当記事も加筆しました!

コメントくださった方
ありがとうございます!


こちらのコメントがとても参考になったので
引用させていただきます
↓↓↓

鉄剤の色は他の方のコメントにもあるように
濃い茶色の透明な感じですよ。しかも、5パーセントブドウ糖に混ぜて点滴するのが一般的なんです。あまり注射では行いません。というのも点滴で落としても、気分が悪くなってしまう方が多いからです。
だから、ピナパさんのは何か他の注射なのか、光の加減で灰色に見えたのかもしれないですね。鉄剤は他の注射と絶対に混ぜませんのでー。
あとは輸血はおそらく2単位280ミリリットルを一袋なので、280ミリリットル×袋分ですね。
照射濃厚赤血球というものだと思いますー。放射線を当てて、副作用など出にくいように、より安全に加工?してあります。
成分献血は多分黄色いパックだったかと思います!



→鉄剤注射について詳しくありがとうございます!
輸血の量も間違ってました!!
私は5・5で10パックだったから
2800ml輸血したということになるんですかね?
先生から何パックかは聞きましたが
具体的な数値や種類は聞けず気になっていたので
スッキリしました(^^)
成分輸血は黄色かったです!






Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日は2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話輸血は多分1パック200mlだったので全血輸血=血液そのものを1リットルと成分輸血(内容は確認し忘れました)を1リットルの計2リットル入れた ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日は2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話


輸血は多分1パック200mlだったので
全血輸血=血液そのものを1リットルと
成分輸血(内容は確認し忘れました)を
1リットルの計2リットル入れた…のかな?

調べたら1パック400mlのものも
あるようなので確かではないですが
先生に後で聞いたときに
「血は作られていくので出た分の血液量
まるまる入れる必要はない」
とおっしゃっていたので
多分この数字であってる…はず。


とにかく言えることは
献血をしてくれた方に感謝!!

それしかありません。


誰かがくれた血のおかげで
生きてるんだなと思うと
献血をしたことのある全ての人が
命の恩人だなと本当に思います。


私自身は貧血と喘息持ちなので
これまで献血はできず
今回輸血をしたことで
今後もできなくなってしまいましたが

旦那はできるししたこともあるそうで
今回献血のありがたみを噛み締め
また献血に行くと言っていました。

私の代わりに
いっぱい取ってきてくれ!



そして輸血が終わってからも
重度の貧血状態は続いていたので
鉄剤の注射を点滴のところから入れました。

錠剤は飲んだことあったけど
注射は初めて見て
本当に鉄の色なんだと驚きました。

【追記】
鉄剤注射ですが色は灰色ではなく
茶~赤~黒らへんの色のようです(^^;
私の思い込みや光の加減で
灰色に見えていたようです。
間違った情報を載せてしまい
すみません!



本来はこの日から
歩行訓練を開始して
病室もナースステーションのある2階から
病室のみある3階に移る予定でしたが
様子を見るために
もう一日LDRで様子を見ることに。



続きます。


✳︎✳︎✳︎

コメントお返事です~


初めてコメントします!
わたしも3月に2人目の女の子を出産しました!

今回の漫画の施術、どんな感じの痛さでしたか?わたしは誘発分娩の予定で前日に入院してラミナリアを入れたのですが、子宮を爪楊枝でグサグサ刺されるようで、耐えられる痛さでしたが本気で泣きそうになりました...笑


→3月に2人目!一緒ですね!
おめでとうございます♡
痛みはどんな感じかということですが…ずっと考えてたんですがうまい例えが見つからず。。
特大アイスキャンディーに串刺しにされて、そのアイス部分が子宮の中で氷の塊になって、そこをお腹の上からジャンプして砕かれて…を繰り返すような感じ…?
意味わかんないですがこの例えが限界でした!すいません!



いつも拝見しています。
素朴な質問なんですが、バルーンを入れる意味ってなんなんでしょうか。
絵だけでも痛いのが伝わってくるんですが、実際に体験したら痛さで失神しそうで怖いですね、、


→バルーンは子宮を中から圧迫するためだと思います!子宮に繋がる血管が開きっぱなしの状態なので、内側と外側から圧迫することで止血するのかと。私も素人なのでざっくりしかわからないんですが、多分(^^;違ったらすいません!





Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日も2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話2度目の出血をしてしまい止血の処置をしました。の、詳細。実際は自分じゃ見えないしどういう状態だったのかはよくわからないのでコマ右側は想 ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日も2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話


2度目の出血をしてしまい
止血の処置をしました。
の、詳細。


実際は自分じゃ見えないし
どういう状態だったのかは
よくわからないので
コマ右側は想像です。


とりあえず教えてもらったのは
バルーンとガーゼ10枚入れました
ってことでした。

バルーンの時点ですでに
耐えられない痛さだったんですが
そこにガーゼを一枚ずつ?なのか?
入れていくのがもう…
意味わかんない痛さでした。
もう入んないから!!みたいな。

ずっとお腹は押されてるし。
麻酔とっくに切れてるし。

マジ泣きしました。



搬送は嫌だと思ってましたが
この処置の最中はもう
そんなことどうでもよくなり

この痛みを耐えるくらいなら
いっそ搬送して
子宮取ってくれ!!

と言ってしまいそうでした。
言わなかったけど。


それくらい痛かったです。



処置を終えても
ずっと痛みは続いていて
うんうん唸りながら夜を過ごし

朝の4時頃
3度目の出血。


もう一度この処置を
やり直しました。


本当死ぬかと思った。



✳︎✳︎✳︎

コメントお返事です~

私も1月に第2子を出産し、弛緩出血でほぼ同じ状況でした!!なので止血方法も双手圧迫術ですよね?あれ、めちゃくちゃ痛いですよね・・・
私は通常分娩だったんですが正直、陣痛より痛かったです・・・

→双手圧迫術という言葉、初めて聞いたのでググってきました!私はこれをやりますという説明はされなかったんですが、もしかしたら今日の記事のバルーンやガーゼと並行してされていたのかもしれません。
図解見てヒィィィとなりました( ;∀;)
止血、痛いですよね…本当に…。






Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日は2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話諸々の処置が終わったのが大体12~13時くらいでそこからは1~2時間に一回くらい出血の具合を見に来てくれたんですが問題なさそうな量でした。 ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日は2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話


諸々の処置が終わったのが
大体12~13時くらいで
そこからは1~2時間に一回くらい
出血の具合を見に来てくれたんですが
問題なさそうな量でした。

このまま落ち着くだろうと踏んで
旦那が帰ったのが19時くらい。

その直後の回診で
またドバッと出ちゃってました。
(正確な数字は聞きそびれた)


タイミング~~~



内診をして
どうやらこのままじゃ
出血がおさまりそうにないとのことで
止血をすることに。


この止血が
めちゃくちゃ痛かったです。



そんな出血の話は
次回詳しく書きますが
まぁとにかく痛かった。


何度でも言う。
痛かった。
あー痛かった。



続きます。



✳︎✳︎✳︎

コメントお返事です~
まめちゃん入退院へのコメント
ありがとうございました!
おかげさまですっかり元気です!

みなさんのお子さん入院談や
気をつけててもなる時はなる
という言葉で気が軽くなりました!

退院の時先生に聞いたら
「3ヶ月までは発熱=入院だと思って」
とのことなので
少なくともあと1ヶ月は一家で風邪に
気をつけたいと思います( ´∀`)


以外質問にお返事です~
↓↓↓

こままめアイコンかわいい♡
あとなんか絵のタッチ?色?線?変えられました??
なんかすごく見やすいです!
そしてチューリップ笑
確かに容赦なく終わりますね笑

→見やすいですか!嬉しい!
アイコンのことですよね?
アイコンは一枚絵なので大きい画面で細かい線で描けるんですが、ブログの方は4コマ一枚で描いてるので画面が大きすぎてピクセルとか?解像度とか?の関係で(よくわからないんですが)同じようにできないんですよね…。1コマ一枚で描けばいいんですけど面倒で…。よくわかってないので説明も下手ですいません(;o;)
見やすいと言ってもらえて嬉しいので4コマの方もキリのいいところで研究してみます!









Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日も2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話出産記3で出てきた麻酔の先生です。やっぱりよく喋ってました。笑背中から痛み止めの麻酔を入れてたんですがこれを使ってると子宮の収縮が悪く ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日も2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話



出産記3で出てきた麻酔の先生です。
やっぱりよく喋ってました。笑


背中から痛み止めの麻酔を入れてたんですが
これを使ってると子宮の収縮が
悪くなることがあるらしく

針は刺したままでとりあえず一回止めて
収縮が進み出血が治まるようなら
また再開しようということに。


麻酔をしてても痛いは痛いので
止めてもあんまり変わらないんじゃ?
と思っていましたが
全くそんなことはなく

止めてしばらくしたら
かなり痛みが強くなりました。


麻酔効いてたんだな。
疑ってて悪かったよ。




Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日も2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話弛緩出血ってやつですね。原因はどんなものが考えられるのか検索してみたところ赤ちゃんが大きい、多胎妊娠、お産が長引いた、子宮の病気の影 ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日も2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話


{183FC69A-8638-4088-B847-C05DC0790174}
{E6EFA3D3-1FD3-4B4F-AE85-B087BAD7EB1F}
{1FD9996C-A67E-48D9-A6D6-1B447410DB79}
{85AAB7EA-CD94-4A88-A7C5-136C451E4994}

弛緩出血ってやつですね。

原因はどんなものが考えられるのか
検索してみたところ
赤ちゃんが大きい、多胎妊娠、
お産が長引いた、子宮の病気の影響、
などなど他にもいろいろあるんですが
どれも私は当てはまらず。


こまちゃんのときも産後
子宮の収縮が悪いとは言われたので
体質なのかなと思いました。



この産院は総合病院でこそないですが
規模としてはかなり大きく
私の住んでる市内含め近隣では
ほとんどの人がここで出産します。

なので搬送の話を聞いたときは
ここで対応できないってどんだけ…
と、ちょっと途方に暮れました。


市内に総合病院もありますが
規模も小さいし産科もないので
考えられる搬送先はD国立病院
(テーマ病気の話で出てくる私の通院してる病院です)
かなと思い聞いたらやっぱりそうでした。



D国立病院自体はとても信用してるけど
家からは若干遠いし(車で30~40分くらい)
もし旦那が私の方に付いていなきゃ
いけない状況になったとしたら
こまちゃんはどうする?母に任せる?
産院に置いていく赤ちゃんは??
と、ちょっと…いやかなり
気が進みませんでした。



引っ張るのもアレなので
先に言っておきますが
結局搬送は免れましたので
そこはご心配なく!



続きます。




✳︎✳︎✳︎

コメントお返事です~

血圧やサチュレーションの数値
専門の方から見て結構ヤバい感じみたいで
今更ながらドキドキしました(^^;
教えてくださりありがとうございます! 

今までは「死にそうだったのかも…?」
といまいち確信がありませんでしたが
今後は「死にそうだったんだぜ!!」
と自信を持って言おうと思います。笑


以下質問にお返事です~
↓↓↓

娘を出産後、二時間程度は分娩室で横になって、その後はスタスタ自分で歩いて病室まで戻れるくらいに回復していましたが、娘が7ヶ月の時に髄膜炎で入院し色々検査して貰ったところ、出産時に出血量が多かった?らしく脳の下垂体部分に傷が付き、シーハン症候群という難病になっていましたぴなぱさんは特に後遺症みたいなのは残りませんでしたか??

→出産後の回復は早かったようですのにそういうこともあるんですね…。大変でしたね。ご無理なさらずお身体お大事になさってくださいね。
私は後遺症というわけではないですが、頭痛や立ちくらみはまだ残っています。ただまだ悪露も出ているくらいで産後間もないと言えば間もないので、大量出血の影響かどうかの判断ができるのはもう少し先かなーと思います。



こまちゃんブログ楽しみにしてましたー(^^)
なんて几帳面!
そんなこまちゃんはお片付けも嫌がらずしてくれますか??

→いや、嫌がりますね(笑)
でも一応「積み木を出すならシルバニアはしまおうね」など出しておくおもちゃは一種類にするよう言っていて、それはある程度守ってます。
あとたまにですが急に何かに取り憑かれたようにひとりで家中のおもちゃを仕分けして、綺麗にしまい直したりすることはあります(^^;




いつも楽しく見させて貰ってます
こまちゃんの「青大好き!」はいつ頃からでしたか?うちは1歳半の女の子なんですが、ボールプールでは青い玉を集め、お絵かきでは青系のクレヨンや色鉛筆を握りしめ、ブロックも青系を集めて遊んでて「これは好みなのか?心の闇なのか?」とモヤモヤしてます家族は私の車が青なのでそれで見慣れてすきなんじゃないの?って言うんですけど…
まだ意思疎通はあまりできないので洋服とかは何を着ても嫌がらないんですが自分が選べる状況では青系を集めています


→はっきりとは覚えてなかったので当時のブログを探してみました!この記事のときがこまちゃんの青好きに私が気付いた最初みたいです。2歳になる直前くらいでした!
ただそれまでは私がピンクとか赤ばかり与えていたので気付かなかっただけで、本人はもっと前から青が好きだったのかもしれません(*^^*)
おそらく心の闇ではないので大丈夫ですよ!!
青好きの女の子も結構いますよ~!



Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日も2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話意識はあったもののそこそこ混乱してたのでこの時の状況をしっかり覚えてるわけじゃないんですが子宮収縮剤を入れたら(?)息ができなくなってサ ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日も2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話

{F4D66E85-9D6D-4474-9007-622AB304F41D}
{6B75CBE2-0701-4E48-AB96-4F02CC87D35A}
{29E4CAFC-3B8E-4FFD-8FA5-EFBC7968FDB1}
{30018A89-4E9B-4E34-A539-C100D32639E7}

意識はあったものの
そこそこ混乱してたので
この時の状況をしっかり
覚えてるわけじゃないんですが

子宮収縮剤を入れたら(?)
息ができなくなって

サチュレーションが80くらい(多分)
血圧が50/30くらい(多分)
まで下がって
機械がピーピー言ってました。

↑※この数値が低いのはわかるけど
どれくらいだとどうなるとかはわかってないので
専門の方などから見て「その数値はありえない!」
って数字だったら教えてください。
混乱してるときに聞こえた(気がする)数字なので
間違ってるかもしれません。



混乱してたもののわりと冷静に
これはダメかもと思いました。

よく「こんなところで死ねない!!!」
みたいなのありますが
そう強く思う気力もなく
「いやー…死ぬのは困るっしょー……」
くらいにしか思えませんでした。

性格の問題かもしれませんが
多分頭に酸素が行ってなかったせい。
うん。



酸素マスクをつけてもらったり
なんやかんや(忘れた)とあって
意識がはっきりしてきたところで
ちょうど旦那が戻ってきて

それこそ死にそうな顔になってて
タイミングいいんだか悪いんだか
って感じでした。



✳︎✳︎✳︎

コメントお返事です~

同じように出血大量だった方
輸血をした方、生死を彷徨った方
みなさんご無事でなによりです!

そしてタナカさんを求める声多数!
出血が多いときに針が刺しづらい理由も
教えていただきありがとうございます!
よくわかりました!



↓以下個別にお返事です。


初めてコメントします!私も帝王切開での出産でした!手術中に3600mlの出血だったそうですが、術後の説明で輸血一歩手前だったと言われたものの、輸血せずに済みました(°▽°)
産後貧血で、鉄分と頭痛薬必須でしたが(^^;)

体重の問題か、手術中と術後の出血との違いなのか、個人病院だったからなのか…輸血をするしないの判断ラインって何なんでしょうね(・・?)

→3600の出血でも輸血なしで大丈夫だったんですね!大変だったとは思いますがご無事でなによりです!

私はド素人なので自分の場合と比べてしか言えないんですが、私の場合術後の出血でなおかつ2000ml出てた時点でまだ出血が止まっていなかったからかなと思います。術中の出血は別なのでトータルだともう少し出てたからというのもあるのかも。あとうちの産院は危ない橋は何が何でも絶対渡らないって感じなので、病院の方針もあるのかもしれません!



こんばんは!
うちの次女も幼稚園に入園しました
朝はルンルン♪で行きますし、帰りも楽しかったと言ってくれますが、昼寝がないので、帰ってからめちゃくちゃ機嫌悪いです
そして夕飯の頃に撃沈……30分程は寝かせますが、起こしてご飯とお風呂を済ませます
起こさなかったら何時に起きるのか恐怖です
こまちゃんは、早く寝ちゃっても朝まで寝てくれますか?



→こまちゃんは帰ってきてから寝た場合、朝までグッスリです!普段より早くは起きますが(^^;
こまちゃんの場合は途中で起こすと寝た時間が僅かでも復活してその後寝なくなってしまうので、一度寝たらなるべく起こさないよう必死です。。ご飯食べずに寝ちゃったら起こさざるを得ないので断腸の思いで起こしますが…笑



Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日も2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話元々点滴が入りづらいんですがこの時は多分いつも以上に血管が出てきてなかったと思います。点滴取るときにあのゴムみたいので上腕縛ると血管 ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日も2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話

{B3483B14-3C5B-4857-9DBE-24591C1722C7}
{D5F87516-6218-4704-89F3-5CC197CD46B0}
{3F87D2EB-1A70-48E1-9C99-840F2F5BCBDA}
{7371D402-4177-48FD-AE6D-4A05D4B95332}

元々点滴が入りづらいんですが
この時は多分いつも以上に
血管が出てきてなかったと思います。

点滴取るときに
あのゴムみたいので上腕縛ると
血管が圧迫される感じが
あるじゃないですか?

あれがこの時は全然なくて
自分でも私の血管どこ?
みたいな感じでした。


私は医学的なことはよくわからないですが
出血してたのとなにか関係あるんですかね。


看護師さん達が焦ってるっぽいのを見て
このまま点滴の針が刺さらなかったら
どうなるのかな…とか
ちょっと考えてしまいました。



点滴ラインは結局この後すぐ現れた
タナカさん(仮名)が
サクッと取ってくれました。

そしてタナカさん(仮名)は
颯爽とお産に戻って行きました。

何者だタナカさん(仮名)。





Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日は2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話出産時は出血に備え(?)多少余力があるそうですが2リットルはヤバそう…というのはド素人の私でもなんとなく想像つきました。ドラマとかでもよ ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日は2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話

{DAF5D77F-FD95-43C5-8755-D78C053A50BB}
{0871D9C5-E7D3-4B52-A481-BE847E6FE960}
{BFA7A295-F769-4444-A6C3-8A1BB4E406C2}
{067BC2CF-4BE9-472F-9172-512106EC79A6}

出産時は出血に備え(?)
多少余力があるそうですが
2リットルはヤバそう…
というのはド素人の私でも
なんとなく想像つきました。

ドラマとかでも
よくそういうシーンあるし。
(医療ドラマ大好き!)


あとで調べたことですが
人間の血液量は体重の約13分の1で
短時間でそのうちの20%が失われると
出血性ショックを起こし
30%で生命の危険に。
致死量は全血液量の半分だそうです。


体重50キロで計算すると
全血液量は4リットルほどなので
致死量はその半分の…

あれっ!?っていう。


続きます。




Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日も2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話出血が多いと言われても自覚症状は全くないし患者の不安を煽らないように?か看護師さん達の説明も「大したことじゃないのよ~」って雰囲気だ ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日も2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話

{F5490807-74FC-4F78-AD6F-7712C567F26F}
{CCA67B98-D30C-41D5-8E0F-8FA9B4194F3E}
{AB1A4AF1-0F5A-4DB2-8DF0-5B75A20B9366}
{8E384B5F-0377-4524-8DBB-43F0EC4826CF}

出血が多いと言われても
自覚症状は全くないし

患者の不安を煽らないように?か
看護師さん達の説明も
「大したことじゃないのよ~」
って雰囲気だったので

いろいろ準備とかして
旦那が帰って来た頃
(30分くらいで戻る予定だった)
移動するのかなと思ってたんですが


LINE一言打ってる間に
ストレッチャーが用意され
あっという間に運ばれました。



そして運ばれたのは
まさかのLDR。

この産院はLDRで分娩までするので
分娩室と言ってもいいかもしれませんが
一応名称としてはLDR。


2度とも帝王切開だったので
LDRは初めて入りました。

このタイミングで!?
って感じでしたが。
もう産まれたのに…。



緊急っぽい早さで運ばれたことと
病室でなくなぜかLDRに来たことで

もしかしてこれ
ちょっとヤバいんじゃ?
という気がしてきました。



続きます。 




Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日も2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話 麻酔がまだ効いていたのもあると思いますがこの時点ではすごく気分が良くて痛みも全くなくなんなら「今回楽勝じゃね?」くらいに思ってまし ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日も2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話


{4F9F0F7E-B943-4614-A601-B16B7474D1CE}
{931B373C-0C27-48E1-BB10-10CD3959C8DA}
{5ED56BB6-D305-4561-B8F8-C7265F1EAC13}
{34FBB5B1-19DB-49DC-99EE-99C235557423}

麻酔がまだ効いていたのも
あると思いますが
この時点ではすごく気分が良くて
痛みも全くなく

なんなら「今回楽勝じゃね?」
くらいに思ってました。



最初に回診に来た看護師さんが
他の看護師さんや助産師さんや
執刀してくれた先生を呼んで来て
みんなでゴソゴソやってましたが

私としては下半身の感覚はまだないし
何をしてるかは見えないしで
出血してる自覚も当然なく

部屋を移動と言われ
「なんで?」って感じでした。


気持ち的には絶好調だったのに。



続きます。



✳︎✳︎✳︎

コメントお返事です~

(※現在コメントは質問等にのみお返事させていただいております。また、お返事の際は記事内にていただいたコメントを引用させていただきますのでご了承ください)


★私は人生で一度も手術受けたことないんですが、「切ってます」とか実況されて気分悪くなったりしないんですか?自分なら…怖くなって気分悪くなりそう…。逆に言ってもらった方が気が紛れるものなんですか??


→人によると思いますが、私は2度目の帝王切開だということもあり大体の流れはわかっていたので、実況されても特に気分が悪くなったりということはありませんでした(^^)

でも確かに初めての時だったら実況は怖かったかもですね。

今回は実況でしたが多分患者の表情などを見ながら声かけの内容は変えてると思いますよ!







Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日も2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話旦那も母もやっぱり「白っ」と思ったそうです。肩のところに置いてもらうのでカンガルーケアではない?ですがちょっとだけ触れ合う時間があり ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日も2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話

{9CE0E2A1-973F-4C02-853F-6EDB0A3C38CA}
{FE6D925B-A0F8-494B-A1BE-D5DAC26D2B28}
{3E9D7241-6DDB-44F4-8550-66DCD5572C5D}
{6C7FB65C-C1C3-417D-9E74-F64EEDC3B0B0}

旦那も母もやっぱり
「白っ」と思ったそうです。


肩のところに置いてもらうので
カンガルーケアではない?ですが
ちょっとだけ触れ合う時間があり

その短い時間に目を開けてくれ
おっぱいを飲む仕草を見せてくれ
なんか生命力のある子だなあ~
と感じました。



この日の対面はこれで終了で
赤ちゃんはベビー室
私は病院に帰りました。


続きます。




Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク


おはようございます!いつもありがとうございます!今日も2人目出産記です~今までの話→2人目出産の話妊娠中→2人目妊娠中の話帝王切開って手術時間が大体1時間くらいって事前に言われるんですがそれは手術室に入ってから出るまでの時間で実際に手術開始してから赤ちゃん ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


今日も2人目出産記です~

今までの話→2人目出産の話


{E0E4068D-8F74-492C-B958-7C27D32A0A03}
{EE7E2A68-914C-416B-AC17-502C80DD1DDC}
{77131836-8CC9-45FF-A099-E924185A602D}
{88C9B1EB-A1EF-45B1-95C1-EA31425EAB6C}

帝王切開って手術時間が
大体1時間くらいって
事前に言われるんですがそれは
手術室に入ってから出るまでの時間で

実際に手術開始してから
赤ちゃんが出るまでって
あっという間なんですよね。

「始めます」の声がかかってから
産まれるまでは5分くらい?ですかね。


こまちゃんのときはそこが
そんなに早いと思ってなくて
油断してちょっと寝てたので
今回はしっかり起きてました。


そして前回書いた麻酔の先生が
手術中実況してくれてたので
すごく状況がわかりやすかったです。笑



おかげで今回は
産まれた直後の赤ちゃんを
しっかり見ることができたんですが

第一印象は
白っ!!


全身に白いラードみたいなものが
びっしりついていました。


後で調べたら
胎脂というものらしいです。

新生児の肌を保護するもので
ついてる量は赤ちゃんによるようですが
こまちゃんのときは全くなかったので
その存在を知らなくて
ちょっとびっくりしました。



あっという間に産まれましたが
出産記まだ続きます。




✳︎✳︎✳︎

コメントお返事です~


1号、2号認定、私もややこしいですが…親が働いてる、働いてないって事なんてしょうか?

→そんな感じです!保育認定を受けているのが2号認定、受けていないのが1号認定です。私は疾病で保育認定を受けているので、私のように働いてなくても2号認定をもらっている場合もありますが、ほとんどは親の就業の有無によると思います。



保育士は【免許】ではなく【保育士資格】です。日本語ってややこしいですよね~(。>﹏<。)

ぴなぱさん、そう言った幼児教育関係者じゃないのにこんなに詳しく、分かりやすく描いていて すごいです!私は幼児教育に携わっていましたが、数年離れているだけですっかり疎くなってしまいました…



→免許じゃなく資格なんですね!
すくパラさんの記事は後から自分で手直しができないので、修正可能か聞いてみてできたら直しておきますね(>_<)
教えてくださってありがとうございます!
幼児教育関係者じゃないのにうっかりこんな話を書いてしまっているので間違えるんです…笑
また間違えてたら教えてくださると嬉しいです!








Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa




ランキングに参加中。
ポチッとしていただけたら嬉しいです↓
リンク