猫の手貸して

2014年生まれの長女・こまちゃんと、2018年生まれの次女・まめちゃん、2023年生まれの三女・りりちゃんとの日々を4コマ漫画で綴っています。

カテゴリ: 家族の話

おはようございます!いつもありがとうございます!私の健康面でのいまいちさはブログでもちょいちょい書いてますが父も大体似たようなもんです。母は持病といえば花粉症くらいでめちゃくちゃ元気なのにこの結果…。体組成計の体内年齢って何を基準に割り出してるんでしょう ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!

7E822636-B177-4887-B459-89DEC348BC87
D145852C-287E-45AA-8C81-370E1A6EB8E8
1CCF786A-173E-4D0D-8A6E-DA302AE49D42
60ABD6D8-DF3C-4997-92BA-93DEC6D74E56

私の健康面でのいまいちさは
ブログでもちょいちょい書いてますが
父も大体似たようなもんです。

母は持病といえば花粉症くらいで

めちゃくちゃ元気なのにこの結果…。


体組成計の体内年齢って
何を基準に割り出してるんでしょうね。


体内年齢=健康指数
ではないことは確か。



✳︎✳︎✳︎

コメントありがとうございます!

お迎え前のご飯を軽食にするの
いいと思うんですが
まめちゃんは量というよりは
しっかり「夕飯!」として
食べないと満足しないようで…🥲

前にやってみたときは
おにぎり2個食べても
「まだお腹すいてる!!」と言い続け
結局夕飯を2回食べるような
形になりました…笑

ただ、夕方寝落ちしても
夜も普通に寝れるタイプなので
そこは助かってます!
寝た子を連れて行くのが大変というだけで😂


✳︎パーソナルスペースについて

距離が近いタイプの子の対応も
確かに難しいですよね!

近い方がいい子にとっては
ある程度の距離感を保つのは
逆にコミュニケーション取りづらかったり
しそうですもんね。。

どちらも悪気があるわけじゃないから
なおさら難しいですよね😢



【LINEで更新通知が受け取れます!】




Twitter→ぴなぱ@pinapapinapa

インスタ→pinapapinapa

楽天Room→ぴなぱ@猫の手貸して








おはようございます!いつもありがとうございます!まめちゃんが自分にそっくりなのであまり自分の顔を卑下するのも間接的にまめちゃんを悪く言うようで複雑なんですが…だからといって自分の子ども時代めちゃくちゃ可愛いともやっぱり思えないんですが…でもまめちゃんの顔 ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!

38AC9BC7-41F2-42E6-9699-0E4A0C50DC28
715F1629-69B5-459F-B5ED-FE65555AA095
D287312B-A343-4E35-914A-69FF33913D3D
53920A26-E36B-4A74-BCBC-79506D76CDFD

まめちゃんが自分にそっくりなので
あまり自分の顔を卑下するのも
間接的にまめちゃんを悪く言うようで
複雑なんですが…

だからといって自分の子ども時代
めちゃくちゃ可愛いとも
やっぱり思えないんですが…

でもまめちゃんの顔は可愛い。
自分に似ていても可愛い。

そして自分に似てないこまちゃんの
顔も可愛い。


我が子の顔はなんでも可愛い。



ちなみにこの現象は
姉にも発動される場合もあるようです↓

私はお姉ちゃん子ではなかったので

こういうことはなかったけど。(姉たちは可愛がってくれたのに薄情な…)


✳︎✳︎✳︎
コメントありがとうございます!
仲間がたくさんいて嬉しいです😭私もみなさんとお友達になりたい…!
1人反省会しますよね!
あまりにもベタベタな付き合いはそれはそれで苦手なんですが気軽に誘い合ったり子どもの話以外の話ができるママ友ができたら嬉しい…。
ちなみに私もタメ語にするタイミングを逃したまま全員に敬語で過ごしてます。
タメ語にするタイミング難しいですよね……。

あとひとりでお茶もよくします笑
ひとりカフェは大好きだけど隣の席にママ友グループ(知り合いではない)とかいるとちょっと寂しくなる😂



【LINEで更新通知が受け取れます!】



Twitter→ぴなぱ@pinapapinapa

インスタ→pinapapinapa

楽天Room→ぴなぱ@猫の手貸して











おはようございます!いつもありがとうございます!今日で終わりです。※去年の話です。今とは体制が違う部分もありますのでご了承ください!当時は今より医療体制も整っておらず受け入れ先の病院がないみたいなニュースも聞こえてきたりワクチンもまだ打っていませんでした ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!

今日で終わりです。

※去年の話です。
今とは体制が違う部分もありますので
ご了承ください!

BF0B1341-2D0D-4283-ADAA-75AED0CD0BA1
4ED607C0-95E4-4944-865A-B3DAD350A8CC
161F93C5-2974-4429-874A-3E3FB5121874
6A4B38CC-C330-4257-A263-6BD808991615

当時は今より医療体制も整っておらず
受け入れ先の病院がない
みたいなニュースも聞こえてきたり
ワクチンもまだ打っていませんでした。


私は過去の病気で
肺の機能が悪いので
もしコロナになったらどうなるのか

いや、まだ罹っていない私より
陽性と言われているまめちゃんが
この先どうなるのか

いやいやでも
まめちゃんのもしもを考えるより
自分のもしもを考えている方が
まだ気持ちは楽だから

いやいやいや
どっちも考えるのはやめよう
まだなんともないんだから…

でも、万が一、もしかしたら…と
悪い想像を浮かべては消し
浮かべては消しを繰り返していました。



今またその頃より感染者も増え
にも関わらずその頃よりも
悪い意味でこの状況に慣れてきているのを
私自身感じます。

それでも当人にしかわからない怖さや
発症したときの辛さ、苦しさ
大切な人を失う悲しみがあることは
忘れちゃいけないなと思っています。


そんな日が来るのかわからないけど
コロナに怯えなくて済む日が
いつか来ることを願います。


お付き合いいただき
ありがとうございました!




ちなみに私の肺の話はこちらで
詳しく書いていますが↓

全部読むと長いので
この辺を読んでいただければ↓


今は日常生活には問題ないですが
肺の4分の1くらいは
生涯機能しないようで

次肺炎になったらどうなるか
わからないみたいです。



✳︎✳︎✳︎

コメントありがとうございます!

明日明後日はお知らせ更新になりますが
その後の通常記事の際に
まとめてお返事させていただきます!
遅くなってすみません!



【LINEで更新通知が受け取れます!】





おはようございます!いつもありがとうございます!自宅待機の話の続きです。※去年の話です。今とは体制が違う部分もありますのでご了承ください!書ききれなかったので補足をするとまず今回まめちゃんのこども園でクラスターが起こっていたことでこまちゃんと同じように妹 ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


自宅待機の話の続きです。


※去年の話です。
今とは体制が違う部分もありますので
ご了承ください!


62071C92-997A-4CCE-B29E-53B216E463C8
3B1F5F00-9FF8-4D82-8F99-110CA5BD826B
F7FD71E7-4CE6-46DD-B2FC-3196B7B87A33
86E8432C-76C1-40F5-BC4F-8BC097378D5A

書ききれなかったので補足をすると
まず今回まめちゃんのこども園で
クラスターが起こっていたことで

こまちゃんと同じように
妹弟がそこで陽性になり自宅待機
という子が小学校でも
何人かいたようなんですね。


そのため早い段階で
全校集会があり校長先生からも
コロナ差別のお話があり
(こども園のクラスターのくだりは無しで
あくまでこういうご時世だからという体で)

こまちゃんの自宅待機が終わるタイミングで
担任の先生からあらためて
同じ話があった
ということみたいです。


あえて話をすることの是非は
意見がわかれるところかもしれませんが
個人的には
学校の対応も担任の先生の心遣いも

とてもありがたいなと思いました。


低学年ということもあってか
長く休む=コロナと結びつける子は
体感的にはほとんどいなかったように
感じましたが
「なんで休んでたんだろう?」
という疑問は当然あって

それでも「何か事情があるんだな」と
汲み取ってくれる子が本当に多くて
学校でも嫌な思いは
一切しなかったようです。


近所に同い年の子も多く
通学班なんかの関係で
何人かのお母さんには
事情を話していたんですが

その方たちもみなさん気遣ってくれて
そのお子さんたちがまた
登校再開したこまちゃんを
気遣ってくれて

本当に周りに恵まれてるなと
感謝し通しの自宅待機明けでした。



あと1話だけ続きます!


✳︎✳︎✳︎

コメントありがとうございます!

お返事はこの話が終わってから
まとめてさせていただきます!


【LINEで更新通知が受け取れます!】



おはようございます!いつもありがとうございます!自宅待機の話の続きです。​※去年のお話です。今とは体制が違う部分もありますのでご了承ください!ざっくりですが家庭学習はこんな感じで進めていました。学校からもらう課題は実際に授業で進めた範囲のものなのでそれが ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


自宅待機の話の続きです。

​※去年のお話です。
今とは体制が違う部分もありますので
ご了承ください!

8A4CCE95-2A87-423B-BE78-21B7FFD5ABBE
986C2F66-84FC-4CB8-A477-4B7A39EBE179
628F3B0C-70F8-4BDD-8CDF-5FB795158501
19E0364A-2339-4C91-87D1-C63C6749BEA9

ざっくりですが
家庭学習はこんな感じで進めていました。


学校からもらう課題は
実際に授業で進めた範囲のものなので
それができてれば問題はないんですが

1年生だと特にそうかもしれないですが
実際の授業では紙に書く問題より
発表をする・聞く時間が多いため

もらった課題だけだと
あっという間に終わっちゃうんですよね。



わかるわからない以前に
この「授業と比べて勉強時間が
極端に少ない」というのが
こまちゃんにとっては不安の元だったので

国語なら考える問題や
語彙を増やす問題を増やしたり
算数なら手持ちのドリルを使ったり
文章題を作ったりして
学校の課題に足していました。


大体1日につき
1科目1時間〜1時間半くらい
かかる量を目安にして
学校からの課題が届いたタイミングで
1週間分をまとめて作ってました。



勉強の面では別にこれをしたから
授業に遅れなかったとか
そういうことはないと思いますが
(学校の課題だけでも充分だったので)

毎日やることがハッキリしたことで
休んでいてもわりと規則正しく過ごせ
暇つぶしにもなったので
よかったかなと思います。


ちなみにこまちゃんの勉強中
まめちゃんは隣でずーっと
パズルをしてました。
えらい。


続きます。


✳︎✳︎✳︎

コメントありがとうございます!

この話もあと2話で終わりますので
お返事は最後にまとめてさせていただきます!
すみません!



【LINEで更新通知が受け取れます!】




Twitter→ぴなぱ@pinapapinapa

インスタ→pinapapinapa

楽天Room→ぴなぱ@猫の手貸して

おはようございます!いつもありがとうございます!自宅待機の話の続きです。※去年の話です!今の体制とは違う部分もあるのでご了承ください!滑り台と鉄棒は家の中で身体を動かせるので買ってよかったです!誰も体調には問題なかったので自宅待機自体はコロナが流行り始め ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!

自宅待機の話の続きです。

※去年の話です!
今の体制とは違う部分もあるので
ご了承ください!

F4112555-56E7-4522-AFA5-B5C16ED578AF
243E284F-B2EE-46FB-A79A-DF164127FE76
DB6BB2E6-36BC-4EC5-89DE-AA56AD8F197F
D5313E0A-B94A-40B7-B5A7-91658AE579D0

滑り台と鉄棒は
家の中で身体を動かせるので
買ってよかったです!


誰も体調には問題なかったので
自宅待機自体は
コロナが流行り始めた頃の
自粛期間とそこまで変わりはなかったですが
(買い物や散歩なども行けなかったから
それよりは多少大変だったけど)

問題は休んでる期間
学校では普通に授業が進むこと。


1年生なのでまだ
そんなに難しいことはやってないと
大人はわかりますが

こまちゃんとしては気が気じゃない。


次回その辺りを
少し詳しく書いていきます。


続きます。



コロナ禍が始まった頃の
自粛期間の過ごし方は
こんな感じでした↓

自宅待機期間も
大体同じようなこと
+今回の記事+学校のお勉強
をして過ごしてました。



✳︎✳︎✳︎

コメントありがとうございます!

去年と今で対応が違う部分も
ありますよね!
教えていただきありがとうございます!

他のコメントはまた改めて
お返しさせていただきます。
すいません!


【LINEで更新通知が受け取れます!】



おはようございます!いつもありがとうございます!年末にチラッと書きましたが実は去年コロナに感染していたまめちゃん。その時のお話です。こんな感じで隔離生活が始まりました。当時はまだ今ほど感染者が多くなかったため(第○派と言われる時期ではあったけど)プライバシ ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


年末にチラッと書きましたが
実は去年コロナに感染していた
まめちゃん。

その時のお話です。

09D68E90-76EA-425A-A683-9F2B3C4348CB
6887DB3E-CD42-4DEC-B67B-030818D44948
A1274871-9C26-4299-8083-6DBC5D85E14D
1E530CC5-64BE-475D-A15D-D0BD3898C26F

こんな感じで
隔離生活が始まりました。




当時はまだ今ほど感染者が
多くなかったため
(第○派と言われる時期ではあったけど)
プライバシー的な問題で書きませんでしたが

時間も経ったし
今また誰が罹ってもおかしくない
状況でもありますので
我が家の話を
少し書いていこうかと思います。


幸いまめちゃん本人は
なんの症状も出ずに済みましたし
家族に感染もしなかったので

まめちゃんの話というよりは
自宅待機の過ごし方が
話の中心になるかと思います。


感染に至るまでの経緯など
詳しくは書けない部分もあるので
あまり参考にはならないかもしれませんが
お付き合いいただけると幸いです!


✳︎✳︎✳︎

コメントありがとうございます!

ピーラー便利だけど
危ないですよね💦

ゴム手袋!なるほど!
小さいのあったら試してみます😊

味付けは人に教えるの
難しいですよね〜🥲
隣で見ながら教えても
自分の手でやらないと
いまいち加減がわからない…笑



【LINEで更新通知が受け取れます!】




Twitter→ぴなぱ@pinapapinapa

インスタ→pinapapinapa

楽天Room→ぴなぱ@猫の手貸して


おはようございます!いつもありがとうございます!明日はお知らせ更新になるので一足先に今年の振り返りを。何もなかった月ってほぼないのでは…?ブログでは書いてなかったんですが実は今年まめちゃんがコロナになったんですよ。プライバシー的な問題とかいろいろあり書け ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


明日はお知らせ更新になるので
一足先に今年の振り返りを。

FB68BBD3-58E7-45EF-9361-2689BC9940B9
CDCA3632-DA9C-472D-97CE-5BBDB1A8BCD7
41CDC116-4B65-47C0-AAF7-3D18EA730B28
4EC0FBCB-592F-4291-8097-5F99788B4F85

何もなかった月って
ほぼないのでは…?



ブログでは書いてなかったんですが
実は今年まめちゃんが
コロナになったんですよ。

プライバシー的な問題とかいろいろあり
書けてなかったんですが
幸い本人も無症状で済み
家族も感染せずだったので
家族全員自宅待機&こまちゃんの自宅学習
の方が大変だったかも。

またいつかその時のことも
どこかで書くかもしれません。
いや、書かないかもしれないけど。


子どもたちにとっては
大きな環境の変化もあり

私にとっても
初めての経験をたくさんした
1年でした。



来年も日々精進して
がんばりたいと思いますので
引き続きよろしくお願いいたします!


良いお年を!


【LINEで更新通知が受け取れます!】




Twitter→ぴなぱ@pinapapinapa

インスタ→pinapapinapa

楽天Room→ぴなぱ@猫の手貸して



おはようございます!いつもありがとうございます!LINEにさえたどり着けばそこからの操作はできそうなんだけどまずLINEを開くってとこがどうしてもクリアできない。ちなみにスマホにしたがったのは祖母自身。目標はインターネットでショッピングをすることらしいです。がん ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


F7015115-E3F6-40F1-8A27-DE90C390BB51
92B92849-E8B6-4BE5-8CD2-AE0418D4445C
66B39912-59FB-4526-BFBD-BD4D14121222
18AA6CCC-AA35-409F-BC28-2B93552CBD7A

LINEにさえたどり着けば
そこからの操作はできそうなんだけど

まずLINEを開くってとこが
どうしてもクリアできない。


ちなみにスマホにしたがったのは祖母自身。
目標はインターネットで
ショッピングをすることらしいです。


がんばれ!



✳︎✳︎✳︎

コメントありがとうございます!
お返事は休み明けにまとめてさせていただきます!
すみません🙇‍♀️



【LINEで更新通知が受け取れます!】




おはようございます!いつもありがとうございます!娘の立場からすると変に干渉されたり口出しされたりしないのでわりといい父だったと思うんですけどね。別に冷たいわけではないし。ただ今自分が結婚して親になってみると母としては「もっと子どもに興味持てよ!」とイライ ...

おはようございます!
いつもありがとうございます!


08DDA5FC-0CBF-4DBC-A96C-259215CCFB66
486CDA21-2CDC-418E-8D92-0705BB22E1AA
95AB19CD-BE4A-4E55-B30E-A44F43CCAE0C
96F01812-DC47-4649-AA8A-660CC78EFE2D

娘の立場からすると
変に干渉されたり口出しされたりしないので
わりといい父だったと思うんですけどね。
別に冷たいわけではないし。


ただ今自分が結婚して親になってみると
母としては
「もっと子どもに興味持てよ!」と
イライラしたかもなとも思います。


孫にすらさほど興味はない。
それでこそ父だなぁという気もします。



リアクションの薄さに関しては
私も父のことを言えないかも…↓


【LINEで更新通知が受け取れます!】


Twitterやってます→ぴなぱ@pinapapinapa
インスタもやってます→pinapapinapa